2015 Fiscal Year Annual Research Report
習慣流産と関与するヒト子宮脱落膜細胞の子宮NK細胞とレチノイド代謝経路の解析
Project/Area Number |
25861508
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
黒田 恵司 順天堂大学, 医学部, 准教授 (60459162)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 子宮内膜間質細胞 / 子宮内膜脱落膜化 / レチノイド / 細胞分化 / レチノイン酸 |
Outline of Annual Research Achievements |
【目的】レチノイドは着床後の受精卵や胎児の分化、妊娠維持に不可欠な脂溶性ビタミンであるが、着床前の子宮内環境での役割は明らかではない。我々はヒト子宮内膜間質細胞の脱落膜化過程におけるレチノイド代謝経路の影響について検討した。 【方法】In vitroでヒト子宮内膜間質細胞を培養し、8-bromoadenosine cAMP+プロゲステロン+コルチゾンを用いて細胞を脱落膜化させると同時に、活性型レチノイドであるレチノイン酸(retinoic acid: RA)やレチナール(retinal: RAL)を添加し、その影響や役割を分子解析した。 【成績】子宮内膜脱落膜化過程でRA/RAL添加により脱落膜化マーカーは濃度依存性に抑制された。また脱落膜化とともに細胞内RAとRAL濃度の著名な低下を認め、またRAの細胞内結合蛋白CRABP2、FABP5の発現も有意に低下していた。RA核内受容体は脱落膜化により、アポトーシスの誘導を担うRARαの発現が減少する一方で、細胞分化を促進するPPARδが著名に発現していた。更にRA/RAL添加でCRABP2とRARαの発現の増加を認めたが、細胞分化と関与するFABP5、PPARδは変化を認めなかった。レチノイド代謝に関与する遺伝子は脱落膜化変化とともにRALをレチノールへ還元する酵素 DHRS3とレチノール輸送蛋白 RBP4が上昇し、RAL添加により更に著名な発現を認めた。 【結論】子宮内膜脱落膜細胞におけるRA/RALはRARを介し脱落膜化を抑制することが示された。細胞内RAやRALが減少し、細胞分化である脱落膜過程を制御し、一方で余剰なRALはDHRS3やRBP4を介して細胞外で着床などに働く可能性が示唆された。
|