• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

卵巣明細胞腺癌のクロマチン再構築因子を介した発症機構の解明と新規治療戦略の構築

Research Project

Project/Area Number 25861515
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionSt. Marianna University School of Medicine

Principal Investigator

上川 篤志  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 研究技術員 (60534253)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords卵巣明細胞腺癌
Research Abstract

平成25年度の研究計画に沿って、新規癌抑制遺伝子であるARID1Aの標的遺伝子と結合タンパク質の同定を行った。ARID1AはSWI/SNF複合体因子であり、転写制御因子として細胞内で機能している。標的遺伝子の解析は、FLAGタグ付きのARID1A発現ベクターによる遺伝子導入を行った細胞およびRNAiによりARID1A発現をノックダウンした細胞のtotal RNAを用いたDNAマイクロアレイによる発現変動遺伝子の網羅解析により、ARID1Aの発現状態に伴い変動する多数の標的候補遺伝子をスクリーニングした。これらの候補遺伝子は、リアルタイムPCR法による遺伝子発現解析により確実に変動が起きていることを確認した。その結果、数十個のARID1A標的遺伝子と予測される遺伝子の同定に成功した。一方ARID1Aは、クロマチン再構築複合体のメンバーであることから、核内において他の因子と相互作用することでクロマチン構造の変換などを通して転写現象の制御に関与すると考えられている。そこでARID1Aと相互作用する因子を同定するために、FLAGタグ付きのARID1Aを発現させた細胞のタンパク質をFLAG抗体で免疫沈降し、質量分析によるARID1A結合タンパク質の同定を行った。この結果、ARID1Aと結合している因子を複数同定するに至り、いくつかの因子については免疫沈降-Western blot法により再現性も確認している。次年度はこれらの同定された標的遺伝子や相互作用因子とARID1Aを介した癌抑制機構に関して詳細な細胞内機能を検討する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成25年度実験計画に基づいてDNAマイクロアレイを用いたARID1A遺伝子の標的遺伝子及びARID1Aと結合するタンパク質をスクリーニングしており、細胞内における機能を一部明らかにすることに成功している。

Strategy for Future Research Activity

平成25年度はおおむね予定通りに研究を進めることができたが効率よく予算を使用してきたため少々の残額が発生している。残額については平成26年度の研究に使用し、これまでに同定したARID1Aの標的候補遺伝子と癌抑制機構における関わりを解析する。実験方法は平成26年度研究計画に従い、遺伝子発現解析やレポーターアッセイ、ChIPアッセイにより解析する。ARID1Aと結合する因子については、免疫沈降やGSTプルダウン法などにより結合領域や機能部位の同定を試みる予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成25年度は計画に沿って研究を進めることができたが、効率的に予算を支出できたため残額が発生している。
平成25年度の残額は平成26年度の研究に使用する。今年度は、昨年度にスクリーニングに成功している多数の候補分子と目的遺伝子との機能的な相互作用を詳細に解析する。

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi