• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

加齢に伴うコンドロイチン硫酸鎖の減少が妊孕性に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 25861517
Research InstitutionKobe Pharmaceutical University

Principal Investigator

佐藤 伴  神戸薬科大学, 薬学部, 研究員 (90443126)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords生殖医学 / 着床前胚 / コンドロイチン硫酸 / 加齢胚 / 多核割球
Outline of Annual Research Achievements

高齢の不妊患者の生殖補助医療後の胚では、多核割球が高頻度に形成され妊孕性低下の原因となっている。しかし、その形成機序には不明な点が多く、また回避策として有効な手段も確立されていない。多核割球の形成機序を解明するために以下の二つの研究に着目した。①コンドロイチン硫酸(CS)鎖の欠損胚では多核割球が形成され、さらに生体内においても骨格筋の分化過程でCS鎖の減少が多核化・融合の過程に重要である。②加齢に伴うCS鎖の減少が、加齢疾患の原因となっている。本研究では、以上の二つの研究を基盤とし融合することで、加齢によるCS鎖の減少が多核割球形成の原因となり妊孕性低下の一因となっているという仮説を提唱し、検証している。
①マイクロインジェクション法によってmRNAをCS欠損胚に導入し、前年度に構築したタイムラプス観察の系に適用した。実際に、mRNAの導入によって紡錘体及び核を可視化することで、卵割過程を観察したところ、CS欠損胚は細胞分裂の最終段階である割球間の脱離に失敗し、その結果、融合することで多核割球を形成していることが明らかとなった。
②さらに、複数のプロテオグリカンが細胞分裂終期に形成される中央体に限局して存在することを免疫蛍光染色によって明らかにした。現在、候補となったコアタンパク質を発現するmRNAをCS鎖欠損胚に導入し、解析を進めている。
③マウスの着床前胚からCS鎖の組成及び総量を検出する系を構築した。予想に反し、硫酸化されていないコンドロイチンの組成が最も多くを占めていることを明らかにした。現在、加齢胚に適用することで、加齢に伴ったCS鎖の減少を明らかにする。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] GlcUAβ1-3Galβ1-3Galβ1-4Xyl(2-O-phosphate) Is the Preferred Substrate for Chondroitin N-Acetylgalactosaminyltransferase-12015

    • Author(s)
      Izumikawa T, Sato B, Mikami T, Tamura J, Igarashi M, Kitagawa H.
    • Journal Title

      J. Biol. Chem.

      Volume: 290 Pages: 5438-5448

    • DOI

      10.1074/jbc.M114.603266

    • Open Access
  • [Presentation] コンドロイチン硫酸はマウスES細胞の分化に必須である2014

    • Author(s)
      佐藤 伴、泉川 友美、北川 裕之
    • Organizer
      第33回日本糖質学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2014-08-10 – 2014-08-12
    • Invited
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.kobepharma-u.ac.jp/biochem/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi