• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

内耳におけるグルタミントランスポータの解明と遺伝性難聴に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25861542
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

小口 智啓  信州大学, 医学部, 委嘱講師 (10377640)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords難聴 / 遺伝子 / グルタミン酸
Outline of Annual Research Achievements

本年度は前年度までに引き続き、マウスおよびラットの蝸牛におけるグルタミンーグルタミン酸サイクルに関連する遺伝子の発現を調べた。
具体的には、マウスおよびラットを深麻酔下に解剖し内耳を含む側頭骨を摘出した。摘出した側頭骨は速やかにRNA later内に移し、顕微鏡下に解剖を行い蝸牛を摘出した。摘出した蝸牛よりRNeasy mini kitを用いてtotal RNAを抽出し、逆転写を行った後にSAT1やVGLUT3などのグルタミンーグルタミン酸サイクルに関連する遺伝子の発現をRT-PCR法で確認した。また、同様に深麻酔下において、4%パラホルムアルデヒドの還流固定を行った後に、内耳を含む側頭骨を摘出し、凍結標本を作成した。凍結標本はSAT1やVGLUT3などのグルタミンーグルタミン酸サイクルに関連する遺伝子に対する抗体を用いて蛍光抗体染色により蝸牛における発現部位に関する詳細な検討を行った。その結果、内耳蝸牛および前庭においては、支持細胞とくにinner pharangeal cell およびboder cellにおいてグルタミン酸の取り込みが行われており、内耳においても中枢と同様なグルタミンーグルタミン酸代謝経路が存在することを明らかにすることができた。
また、日本人難聴患者100名を対象に遺伝子スクリーニング検査を実施したが、現在までにSAT1などの遺伝子変異による難聴症例は見出されていない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

内耳においても中枢と同様なグルタミンーグルタミン酸代謝経路が存在することを明らかにすることができ、概ね当初の計画通りに研究が推進することができているため

Strategy for Future Research Activity

H27年度はレーザーマイクロダイセクションを組み合わせて用いることにより、より詳細な遺伝子発現に関して検討を行うとともに、その機能に関しても解明を目指す計画である。また、H26年度に引き続き日本人難聴患者のスクリーニングを行い、新規の原因遺伝子を明らかにする計画である。

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi