• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

吃音は聴覚タイミングエラーで生じる-脳磁図と拡散テンソル解析-

Research Project

Project/Area Number 25861566
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

菊池 良和  九州大学, 大学病院, その他 (70467926)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords吃音 / 拡散強調画像 / トラクトグラフィー / FA
Outline of Annual Research Achievements

平成26年は、吃音者の脳の白質の形態学的な違いを解析することを行った。以前撮像したMRIのデータ吃音者15人分、健常成人15人分をパソコンに移した。拡散MRIとは水分子の拡散運動をみたもので、傾斜磁場を変化させて3次元に走行する白質を解析できるようになり、今回のMRI撮影では15方向の傾斜磁場を加えたデータがある。Linuxのパソコンにて、The FRMIB Software Libraryのソフトをインストールを行った。このThe FRMIB Software Libraryのソフトを使って、拡散MRIのデータから、まずFA(拡散異方性)を抽出することができた。非線形レジストレーションから、標準化を行い、スケルトン化(白質線維の走行の可視化)をした。そこで、吃音群と健常郡の差を解析した結果、吃音群は健常群よりも左上縦束の白質路のFAの値が低下していることを発見した。また、白質路を3Dで表示できるトラクトグラフィーは、DTI studioのソフトウェアを用いて行うことにしていた。トラクトグラフィーでの表示データと、The FRMIB Software Libraryで得たデータとの相互関係を合わせることに時間がかかっている。ただ、以前から言われているように、吃音者は左半球の機能低下を言われているが、解剖学的な白質の変化を示した文献は少ない。運動企画野を結ぶ上縦束、側頭葉の一次聴覚野を関連する聴放線の可視化の作業に時間をかける必要がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

白質路を描出するトラクトグラフィーのソフトを使いこなすのに、時間がかかっている。

Strategy for Future Research Activity

研究計画の変更はなく、時間をかけて、丁寧に解析を続けていく。

Causes of Carryover

平成26年度の研究計画がやや遅れたために、平成27年度の使用する機材の購入が遅れていた。また、英文校正に出す作業が遅れているため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年度に使用する機材の購入、英文校正などに充てる予定。

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 思春期以降の吃音症と発声障害の問診上の鑑別2014

    • Author(s)
      菊池良和、梅崎俊郎、安達一雄、山口優実、佐藤伸宏、小宗静男
    • Journal Title

      音声言語医学

      Volume: 55(4) Pages: 333-337

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 歴史的事実を踏まえた吃音の正しい理解と支援2014

    • Author(s)
      菊池良和
    • Journal Title

      小児耳鼻咽喉科

      Volume: 35(3) Pages: 232-236

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 吃音の意識が吃音の発症と関係あるのか2014

    • Author(s)
      菊池良和、梅﨑俊郎、安達一雄、山口優実、佐藤伸宏、小宗静男
    • Organizer
      第59回日本音声言語医学会 総会・学術講演会
    • Place of Presentation
      福岡市
    • Year and Date
      2014-10-09 – 2014-10-10
  • [Presentation] ブロックの発生する語の特徴と声帯運動2014

    • Author(s)
      菊池良和, 梅崎俊郎, 山口優実,安達一雄, 小宗静男
    • Organizer
      第2回日本吃音・流暢性障害学会
    • Place of Presentation
      埼玉県
    • Year and Date
      2014-08-29 – 2014-08-30
  • [Presentation] 教育講演「エビデンスに基づいた吃音支援」2014

    • Author(s)
      菊池良和
    • Organizer
      第55回日本心身医学会総会ならびに学術講演会
    • Place of Presentation
      千葉県
    • Year and Date
      2014-06-07 – 2014-06-07
    • Invited
  • [Presentation] 臨床セミナー「小児吃音のエビデンスとリスクマネジメント」2014

    • Author(s)
      菊池良和
    • Organizer
      第9回日本小児耳鼻咽喉科学会総会・学術講演会
    • Place of Presentation
      浜松市
    • Year and Date
      2014-06-06 – 2014-06-06
    • Invited
  • [Book] 吃音のリスクマネジメント2014

    • Author(s)
      菊池良和
    • Total Pages
      128
    • Publisher
      学苑社
  • [Remarks] 菊池良和の業績

    • URL

      https://sites.google.com/site/kiku618/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi