• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

一側喉頭麻痺に対する神経筋弁移植術後の声域と声帯振動の検討

Research Project

Project/Area Number 25861568
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

兒玉 成博  熊本大学, 医学部附属病院, 言語聴覚士 (10508667)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords神経筋弁移植術 / 声の強さの範囲
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、一側喉頭麻痺の高度嗄声に対して、披裂軟骨内転術(以下、内転術)に神経筋弁移植術を併用した症例の声域と声帯振動を術後経時的に検討することにより、従来の音声外科手術の効果との比較を行うことである。
対象は、一側喉頭麻痺に対して、内転術に神経筋弁移植術を併用し、術後1年以上経過を追えた症例(以下、移植群)とした。また、コントロール群として、内転術に甲状軟骨形成術I型を併用した症例(I型群)を対象とした。
検討項目は、声域(高さ:患者が出し得る最も低い声から最も高い声 強さ:最も弱い声から最も強い声の範囲)と喉頭ストロボスコピーを用いた声帯振動(規則性、振幅、声門間隙)の評価とした。評価は、術前、術後1、3、6、12、24ヶ月で行い、術前、術後短期(1-3ヶ月)、術後長期(12ヶ月以上経過時)の3点で比較検討した。比較方法は、術前後の比較と術後経時的な比較、2群間の比較とした。
2016年3月までの症例数は、内転術+神経筋弁移植群67例、従来の音声外科群12例であり、平均年齢は、内転術+神経筋弁移植群が59.7±13.3歳、従来の音声外科群が59.2±15.2歳であった。
声域(強さ:最も弱い声から最も強い声の範囲)の評価を行った。術前後の比較では、両群とも術前と術後で有意に改善した。術後経時的な比較では、両群とも有意な変化を認めなかった。また、両群間にも有意差は認めなかった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Voice outcome following arytenoid adduction combined with two different procedures (nerve muslce pedicle flap implantation vs type I thryoplasty) in the management of unilateral vocal fold paralysis2015

    • Author(s)
      Narihiro Kodama
    • Organizer
      3rd Congress of European ORL-HNS
    • Place of Presentation
      Prague, Czech
    • Year and Date
      2015-06-07 – 2015-06-11

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi