• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

DFNB93原因遺伝子を通した有毛細胞特異的なカルシウムシグナリングの機能解析

Research Project

Project/Area Number 25861578
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

稲垣 彰  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70405166)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords蝸牛 / カルシウム / 免疫組織化学法
Outline of Annual Research Achievements

始めにCalcium binding protein 2 (CaBP2) の細胞内局在を明らかにするため、ラビットを用いてポリクローナル抗体の作成を試みた。ラビットポリクローナル抗体の作成には、N末端側を用い、免疫を行い、抗体を得た。抗体は親和性カラムにより精製を行った。抗体の特異性の確認のため、HISタグを付加した、マウスCaBP2をATCCより購入したHEK293T細胞に強制発現し、HISタグ親和カラムを用いて生成、マウスCaBP2タンパクを得た。CaBPにはいくつかのisoformがあることから、それぞれマウスのCaBP1~5に加えて、カルモジュリンを同様に発現させたものを用いて、タンパク生成を行い、感度・特異性の確認に用いたところ、CaBP2に特異的な反応を示した。
次に、CaBP2の細胞内局在を確認するため、ポジティブコントロールとしてマウスCaBP2を強制発現したHEK293細胞を用いて、聴覚発生前のマウスとして生後7~8日の、また、聴覚発生後のマウスとして生後3ヵ月のC57bl6マウスより採取した蝸牛を用いて染色を行った。ホルマリン固定を行った、ホールマウント蝸牛を用いてチャネル複合体との局在関係を確認するためCtBP2/Ribeyeとの二重染色を行ったが、細胞内全体が均一に染まり、期待したチャネルクラスターを始め、細胞内の特定の領域との関連を見いだせなかった。そのため、crudeの血清を用いて染色をおこなったが、ピラー細胞が強く染色され、特異的な反応ではないように思われた。また、ブロッキングのプロトコール、抗体の濃度を変更し染色を行ったが染色パターンは大きくかわらず、また、親和性カラムを変更したが、特異的な染色は得られなかった。これらのことから、CaBP2はカルモジュリンと同じく、免疫組織化学法からは細胞質に均質に発現するものと考えられた。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] DFNB93におけるカルシウムチャネルの異常2014

    • Author(s)
      稲垣彰, 村上信五
    • Journal Title

      耳鼻咽喉科ニューロサイエンス

      Volume: 28 Pages: 52-56

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pharmacological correction of gating defects in the voltage-gated Ca(v)2.1 Ca2+ channel due to a familial hemiplegic migraine mutation.2014

    • Author(s)
      Inagaki A, Frank CA, Usachev YM, Benveniste M, Lee A.
    • Journal Title

      Neuron

      Volume: 81 Pages: 91-102

    • DOI

      10.1016/j.neuron.2013.10.056

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Developmental alterations in the biophysical properties of Ca(v) 1.3 Ca(2+) channels in mouse inner hair cells.2014

    • Author(s)
      Inagaki A, Lee A.
    • Journal Title

      Channels (Austin)

      Volume: 7 Pages: 171-181

    • DOI

      10.4161/chan.24104

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 有毛細胞特異的なカルシウムシグナリング~最近の知見~2014

    • Author(s)
      稲垣彰
    • Organizer
      第57回日本神経化学会
    • Place of Presentation
      奈良県文化会館(奈良県奈良市)
    • Year and Date
      2014-09-29 – 2014-09-29
  • [Presentation] Pharmacological correction of gating defects in the voltage gated Ca(v)2.1 channel due to a Familial2014

    • Author(s)
      Akira Inagaki, Amy Lee
    • Organizer
      第37回日本神経科学会大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2014-07-07 – 2014-07-11

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi