2014 Fiscal Year Research-status Report
糖転移ヘスペリジンによる糖尿病網膜症新規治療薬の開発
Project/Area Number |
25861609
|
Research Institution | Asahikawa Medical College |
Principal Investigator |
横田 陽匡 旭川医科大学, 医学部, 助教 (60431417)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 糖尿病網膜症 / 虚血性網膜症 / 神経保護 / 血管保護 / 分散ヘスペレチン / 糖転移ヘスペリジン |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、糖転移ヘスペリジンと分散ヘスペレチンの強力な抗酸化作用に着目し、これらが糖尿病網膜症などの虚血性網膜症に対する有効な治療法となりうるかを検討する。平成25年度では、網膜虚血再灌流モデルにおいて分散ヘスペレチンが強力な神経保護作用を示すことと、マイクログリアの活性化を抑制することを証明した。平成26年度は、網膜虚血再灌流モデルを用いて網膜毛細血管に対する分散ヘスペレチンの保護効果を検討した。当初の予定では、糖尿病マウスを用いて血管病変を観察する予定であったが、STZ誘発糖尿病マウスでは、網膜病変に関して個体間のばらつきが顕著であったため、マウスをより多く使用しなければならず、動物愛護の観点からも同モデルの使用継続は不適切であると判断した。そのため短期間で糖尿病と同様の網膜病変を呈する網膜虚血再灌流モデルを用いて網膜血管病変を観察することとした。本モデルでは毛細血管における周細胞の消失を観察することができる。周細胞の消失は糖尿病網膜症の初期病変とし観察され、それによって毛細血管における血管壁の脆弱性が生じ、結果として網膜出血や浮腫などの臨床所見を呈するようになる。今回我々は、網膜虚血再灌流後5日間分散ヘスペレチンを1mg/kgで腹腔内投与し、網膜虚血再灌流後2週間目に血管病変を観察した。結果として、生理食塩水を腹腔内投与した対照群に比べて分散ヘスペレチン投与群では有意に周細胞の消失は抑制された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究がおおむね順調に進展した理由として、我々が網膜虚血再灌流モデルを確立したことにある。糖尿病モデルにおける網膜血管病変に関しては個体間におけるばらつきが顕著になる場合があるが、網膜虚血再灌流モデルを代用したことにより本結果が得られたものと考えられた。また昨年度に引き続き実験助手が当講座で継続して勤務していたことも、その要因の1つと考えられた。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後はベンチからベッドサイドを目指した研究を推進していく予定である。当講座には全国のどの施設よりもヒト網膜血流測定に関する機器が充実している。したがって本研究の結果を基に、我々は臨床試験実施計画書を策定し、本学が定める倫理委員会に計画書を提出して、正式に承認された後に臨床試験を行っていく。具体的には、まずは健康な成人男性を対象として二重盲検試験を予定する。対象者に分散ヘスペレチンと偽薬を1周間服用してもらい、その前後で網膜における血流動態や全身パラメーターを統計学的手法で解析する。さらに当講座では視神経乳頭血流も同時に測定することができることから、網膜循環のみにならず視神経乳頭における血流動態も観察する。これにより全身への影響がなく、さらに網膜循環や視神経乳頭血流の増加が確認されれば、糖尿病患者における糖尿病網膜症の治療としての応用のみならず、視神経乳頭血流がその発症に関与している可能性がある緑内障の治療への応用も可能となると考えられる。
|
Causes of Carryover |
今回の研究費申請に際して、主に免疫染色に用いる抗体や試薬などを中心に予算を組んだ。したがって実際に使用した抗体と試薬が当初想定した量より少なく済んだことと、論文校正などに関わる費用や投稿費を自費で支出したために次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
現在、分散ヘスペレチンに関する論文を投稿する予定であり、その校正費と投稿費に使用する予定である。また投稿した際に、追加実験などが必要になる可能性もあり、さらに今後この研究を発展させるために、最も高い頻度で使用した抗体などを購入する。
|
Research Products
(2 results)