• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

光線力学療法による角膜感染症治療の試み

Research Project

Project/Area Number 25861635
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

岡 奈央子  愛媛大学, 医学部附属病院, 医員 (20403818)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywordsアカントアメーバ / 光線力学療法 / PDT / メチレンブルー
Outline of Annual Research Achievements

近年細菌や真菌など感染症を引き起こす微生物に対して光感受性物質(photosensitizer,以下PS)を用いた治療法の研究が行われphotodynamic therapy(以下PDT)と呼ばれている。今回の研究目的はPSを用いたPDTをアカントアメーバ角膜炎に対して行うことである。最終的にはPSを点眼で投与しレーザーを角膜に照射することでアカントアメーバを殺すことが出来ればアカントアメーバ角膜炎への有効なアプローチの一つとして選択肢が増えることが期待される。研究成果として以下のものが挙げられる。
1)In vitroにおけるPDTによるアカントアメーバへの効果:PSとしてメチレンブルー(以下MB)を使用した。MB(-)光照射(+)群とMB(+)光照射(-)群では無処理群と比較して栄養体の呼吸活性率に有意差を認めなかったのに対してMB-PDT群ではMB濃度依存性に呼吸活性率の低下がみられた。またMB-PDTの抗アメーバ効果は光照射量依存性であることが認められた。抗アメーバ薬との併用効果についてはPHMBとAMPH-BではMB-PDTとの併用によって相乗効果がみられた。2)PDTの生体への毒性試験:MB+PDT+においてのみ、光照射後、角膜混濁、虹彩充血が観察されたが、1週間で角膜の透明性は回復し、炎症所見も消失した。処置直後の角膜内皮細胞は正常であった。3)アカントアメーバ角膜炎モデルに対するPDTの効果:チャイニーズハムスターのアカントアメーバ角膜炎モデルの作成ができず、In vivoにおけるPDTの治療効果は確認できなかった。
以上から、In vitroではアカントアメーバに対してPDTは有用であり、また生体への毒性も認められなかったが、アカントアメーバ角膜炎モデルの作成が困難であった。今後動物を変える等を含め角膜炎モデルの作成を検討していく予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Pseudomonas aeruginosa MucD protease mediates keratitis by inhibiting neutrophil recruitment and promoting bacterial survival.2014

    • Author(s)
      Mochizuki Y, Suzuki T, Oka N, Zhang Y, Hayashi Y, Hayashi N, Gotoh N, Ohashi Y.
    • Journal Title

      Invest Ophthalmol Vis Sci.

      Volume: 55 Pages: 240-6

    • DOI

      10.1167/iovs.13-13151

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Genotypic analysis of Pseudomonas aeruginosa isolated from ocular infection.2014

    • Author(s)
      Yamaguchi S, Suzuki T, Kobayashi T, Oka N, Ishikawa E, Shinomiya H, Ohashi Y.
    • Journal Title

      J Infect Chemother.

      Volume: 20 Pages: 407-11

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2014.02.007

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Virulence factors in Pseudomonas aeruginosa isolates associated with keratitis2015

    • Author(s)
      Naoko Oka, Takashi Suzuki, Naoki Hayashi, Naomasa Gotoh, Yuichi Ohashi
    • Organizer
      Asia Association for Research in Vision and Ophthalmology Annual Meeting (ARVO)
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2015-02-17
  • [Presentation] 緑膿菌角膜炎における臨床所見と分離株の鞭毛運動能の関連について2014

    • Author(s)
      岡奈央子、鈴木崇、林直樹、後藤直正、大橋裕一
    • Organizer
      第51回日本眼感染症学会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム
    • Year and Date
      2014-07-04
  • [Presentation] Distribution of glycoprotein B and UL144 genotypes in immunocompetent patients with cytomegalovirus endotheliitis and iridocyclitis2014

    • Author(s)
      Naoko Oka, Takashi Suzuki, Tomoyuki Inoue, Takeshi Kobayashi, Kozaburo Hayashi, Yuichi Ohashi
    • Organizer
      Association for Research in Vision and Ophthalmology Annual Meeting (ARVO)
    • Place of Presentation
      Orlando, USA
    • Year and Date
      2014-05-06

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi