• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

インフラマソームを標的とした新規敗血症治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 25861721
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

田島 吾郎  長崎大学, 病院(医学系), 助教 (00437427)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywordsインフラマソーム / 敗血症 / 自然免疫 / SIRS
Outline of Annual Research Achievements

自然免疫系の新規炎症起動システムであるインフラマソーム(inflammasome)を標的とした敗血症治療法の開発を目的に、平成26年度はマウス腹膜炎モデル(Cecal Ligation and Puncture:CLP)を用いて免疫担当細胞の活性化、TLRsの発現とインフラマソームの活性化を測定した。次にCaspase-1遮断薬(AC-YVAD-FMK)を用いてインフラマソーム遮断効果を評価した。
CLP群においてマクロファージ、好中球などの自然免疫系細胞はCD80、CD86などの炎症マーカーの上昇を認め、獲得免疫系のCD4陽性T細胞でもCD62Lなどの炎症マーカーの上昇を認めた。インフラマソームの活性化についてはFLICA(Fluorescent-Labeled Inhibitor of Caspases)によるCaspaseの活性化を認め、NALP3の細胞内染色で、NALP3インフラマソームの活性化を確認した。また、自然免疫系細胞ではTLR2,4の発現は上昇を認めたが、TLR9は低下を認めた。
次にインフラマソーム遮断効果の評価のため、マウスにCaspase-1遮断薬を前投与してCLPを施行した。Caspase-1遮断薬により、マクロファージ、好中球においてはCD80、CD86の低下を認め、CD4陽性T細胞でもCD62Lなどの低下を認めた。FLICAによるCaspaseの活性化は軽度低下し、NALP3インフラマソームの活性化の低下を確認した。また、自然免疫系細胞ではTLR2,4の発現は更なる上昇を認めたが、TLR9は低下を認めた。
また、敗血症患者の全身性炎症反応の基礎的なデータ、病態を解析してまとめ報告したが、臨床検体を用いた研究においては、検体の収集、測定系の確立が十分でなく、今後も引き続き患者白血球におけるインフラマソームの活性化を測定して行く予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Portable system for monitoring of regional cerebral oxygen saturation during prehospital cardiopulmonary resuscitation: a pilot study.2015

    • Author(s)
      Tajima G, Shiozaki T, Izumino H, Yamano S, Hirao T, Inokuma T, Yamashita k, Nagatani A, O nishi M, Hirose T, Shimazu T, Hamasaki T and Tasaki O
    • Journal Title

      Acute Medicine & Surgery

      Volume: 2 Pages: 48-52

    • DOI

      10.1002/ams2.71

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ドクターカーによる病院前心肺蘇生における脳局所酸素飽和度モニタリングシステム2014

    • Author(s)
      田島吾郎,塩崎忠彦,泉野浩生,山野修平,猪熊孝実,平尾朋仁,山下和範,長谷敦子,田崎 修
    • Organizer
      日本救急医学会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2014-10-28 – 2014-10-30

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi