2014 Fiscal Year Research-status Report
歯髄炎に伴う神経・グリア細胞の相互作用に関する総合的研究
Project/Area Number |
25861793
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
河村 隼 東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (20634083)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | グリア細胞 / ニューロン / 歯髄炎 |
Outline of Annual Research Achievements |
“歯科基礎医学的研究”では、実験的歯髄炎を惹起させた動物実験において歯髄神経の持続的興奮に伴う中枢神経系内の動態に対して免疫組織学的解析・遺伝子発現解析(NMDAR、MK801、p38MAPK等)を行い、さらに、中枢神経系内の歯髄駆動ニューロンとその周囲に存在するグリア細胞(ミクログリアやアストロサイト等)の相互作用に対しても同様に解析を行った(GFAP、p38MAPK、P2X4受容体、IBA-1、IRF5、IRF8等)。また、“臨床歯科医学的研究”では、歯髄疾患、特に不可逆性歯髄炎や根尖性歯周炎に罹患していると診断された患者で顎顔面領域に難治性の痛みを訴える者について、その原因の解明並びに痛みの除去に必要とした治療法の種類と治療期間、さらには疼痛消失前後における患者心理の変化(Visual Analogue Scale、Numerical Rating Scale等を使用)、患者の呈する症状の変化と診療行為との関係を調査し、必要に応じて、歯科用CBCT撮像を行い臨床的総合的に分析した。 しかしまだ、歯髄疾患に伴う痛みの中枢細胞間の相互作用については十分に解明されているとはいえず、引き続き、難治性疼痛の病態を詳細に分析し、有効な治療方法を解明する必要がある。 今後は、特に歯科基礎医学的研究において、生体警告系である痛みを難治性疼痛へと移行させる重要な役割を担っていることが解明されてきたグリア細胞に注目し、ニューロンとの相互作用を詳細に解析していく。また、活性化したアストロサイトやミクログリアに特異的に発現増加する複数の因子について解析を行う予定である(炎症応答に必要とされる様々な遺伝子群の発現誘導等)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
実験的歯髄炎を惹起させた動物実験において歯髄神経の持続的興奮に伴う中枢神経系内の動態に対して免疫組織学的解析、遺伝子発現解析を行うことで、中枢神経系内の歯髄駆動ニューロンとその周囲に存在するグリア細胞(ミクログリアやアストロサイト等)の相互作用を解析することができた。そして、研究成果を国際学会(13th INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON DENDRITIC CELLS)において発表した。
|
Strategy for Future Research Activity |
来年度は、実験動物として糖尿病モデルのラットを主に用いて、実験的歯髄炎を誘発し、平成26年度と同様の検索を行う予定であったが、生体警告系である痛みを難治性疼痛へと移行させる重要な役割を担っていることが解明されてきたミクログリアに注目し、これまで通り、疾患モデルではない通常のラットを用いて、活性化したミクログリアに特異的に発現増加する複数の因子について解析を行う(炎症応答に必要とされる様々な遺伝子群の発現誘導など)ことを検討している。また、引き続き、ニューロンとアストロサイトとの相互作用に関する解析も行っていく。
|
Causes of Carryover |
26年度に、病態モデルラットを用いて、中枢性疼痛処理機構と関係があるとされているミクログリアとアストロサイトの活性化について免疫組織化学的解析と遺伝子発現を行い、その結果をもとに分子動態のシミュレーションを行うとともにシンポジウムにおいて発表する予定であったが、アストロサイトでの遺伝子発現解析の結果が詳細に現れなかったため、計画を変更しウェスタンブロットを行うこととしたため、未使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
このため、病態モデルラットを用いて、アストロサイトに関するウェスタンブロットを行い、その結果をもとに分子動態のシミュレーションを行うとともにシンポジウムでの発表を行う。
|
Research Products
(1 results)