2014 Fiscal Year Annual Research Report
レーザー切削象牙質面に生成される熱変性層の性状分析と新規接着システムの開発
Project/Area Number |
25861815
|
Research Institution | The Nippon Dental University |
Principal Investigator |
加藤 千景 日本歯科大学, 新潟生命歯学部, 助教 (00459926)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | Er:YAG laser / 象牙質 / 接着 / コンポジットレジン |
Outline of Annual Research Achievements |
硬組織自動精密切断装置(アイソメット4000)を用いてヒト抜去歯から象牙質片(約5mm×5mm×5mm)を作製し、Er:YAG laser(アーウィン)にて以下の照射条件で窩洞形成と表面処理をおこなった。実験群1:タービン切削(対照群)、実験群2:50mJ/10pps照射、実験群3:150mJ/10pps照射、実験群4:250mJ/10pps照射、実験群5:50mJ/10pps照射後150mJ/10pps照射、実験群6:150mJ/10pps照射後H3PO4にて30秒処理、実験群7:150mJ/10pps照射後H3PO4にて30秒処理NaClOにて90秒処理。 それらの試料にアザン染色を行い熱変性層の観察を行った際に、実験群1・7では特に変化は観察されず、実験群2~5では形成面表層に熱変性層と思われる不均一な厚さの赤染層が認められたが、これはTEM試料作成時のトルイジンブルー染色でも同様の濃染色を示した。また、SEM観察を行ったところ、実験群1のみ切削面をスミヤー層で覆われていた。 同様に作成した試料のCa、P、Mg、F、CuについてEPMA分析を行ったところ、各元素の試料間の差は観察されなかった。各試料の表層から内層にかけての濃度差を検討したところ、実験群3、5は内層に比較しレーザー照射直下のCaとPの濃度の若干の低下が認められ、実験群2、3、4、5、7は同様にレーザー照射面直下のMg濃度の若干の低下が認められた。FとCuに変化は認められなかった。 また、TEM観察を行ったところ、対照群である実験群1は表層と内層では変化は認められず、他の試料は表層の熱変性層部にコラーゲン線維配列が乱れ密になり固まりになったように変化した層が認められた。試料の微小接着試験を行ったところ、実験群6と7は2~5に比較し接着強さは強かったものの対照群である実験群1に比較し低い値となった。
|