• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

2型糖尿病ラットにおけるチタンインプラントの生体力学的・組織形態計測学的分析

Research Project

Project/Area Number 25861858
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

橋口 千琴  鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 助教 (10596860)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywordsインプラント / 糖尿病
Research Abstract

近年,インプラント治療を希望する患者が,その予後に関連する全身疾患を有する事は少なくなく,その一つに年々増加の一途をたどる糖尿病があげられる.
糖尿病罹患患者に対するインプラント治療の適否は,血糖コントロール状態により判断されることが少なくないが,2型糖尿病は,骨芽細胞機能の障害やそれに伴う低回転型の骨代謝により,歯槽骨へのインプラントの結合に負の影響を及ぼす事も報告されており,抗糖尿病薬による血糖値コントロールが,インプラントの骨結合を改善するのに十分かどうかは不明である.
本研究では,2型糖尿病の病態モデル動物を用い,骨ーインプラント結合について生体力学的・組織形態計測学的分析として,除去トルク値の測定・骨接触率(BIC)・骨代謝状態(動的パラメータ)の測定を行い,糖尿病の影響と抗糖尿病薬の効果について評価を行うことにより,糖尿病患者におけるインプラント治療のガイドラインに寄与することを目的とする.
これまでの実験用インプラント埋入期間3・9週の結果からは,Vogliboseによる血糖のコントロールを行っても,2型糖尿病における骨―インプラント結合への負の影響を十分に改善する事は難しいことが示唆されており,糖尿病群と治療群では,対照群よりもインプラント周囲の骨新生が遅れることにより,機械的骨結合の増加も遅れて進行する可能性が示唆されている.
これらの結果から,糖尿病群と治療群の遅れて進行する骨新生や機械的結合の増加が,時間とともに対照群と同程度まで回復するのか,あるいは低下したままであるのかについては,さらに長期的な観察研究が必要と考え,現在12週の観察期間において埋入を行っている.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

当該年度において入院のため、実験の実施が遅れてしまったため。

Strategy for Future Research Activity

設定を行った実験用インプラント埋入の観察期間について、現時点においては、実験期間内での終了は可能であると考えられるため、当初の実験計画に従い、実験の推進を行っていく。
期間内での終了が難しいことが予想される場合には、組織標本作成・測定の一部の依頼(クレハ分析センター)も考慮を行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

当該年度において入院のため、実験の実施が遅れてしまったため。
25年度実施予定の研究実施計画の内、未実施分に必要な経費に加えて、期間内での終了の為に、組織標本作製・測定の一部の依頼(クレハ分析センター)も考慮予定である。

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi