2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25861862
|
Research Institution | Iwate Medical University |
Principal Investigator |
玉田 泰嗣 岩手医科大学, 歯学部, 助教 (50633145)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 摂食嚥下リハビリテーション / 加齢変化 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は、高齢無歯顎者を対象として、全部床義歯装着時および非装着時において、コーンビームCTを用いた形態的評価および嚥下造影による機能的評価を行った。青年者の咬頭嵌合位における咽頭形態と全部床義歯を装着した高齢無歯顎者の咬頭嵌合位における咽頭形態を比較した結果、高齢無歯顎者では、中咽頭下部において有意に体積が増加していることが認められた。中咽頭下部には、日常診療における嚥下造影検査や嚥下内視鏡検査において、食塊の残留が多く認められる喉頭蓋谷や梨状窩が存在し、残留の一因として、体積の増加が考えられた。また、嚥下圧の測定によって、より詳細に嚥下を解明することは摂食嚥下障害を認めない高齢者においても有意義であることが示唆された。 続いて、高齢無歯顎者を対象として、嚥下造影を用いて全部床義歯装着時および非装着時における嚥下にかかわる器官の運動評価を行った。全部床義歯装着時に比べ、非装着時では、舌骨や喉頭などの運動範囲の拡大が認められた。円滑な嚥下には、アンカーとしての上下顎の歯牙接触等が必要と推察されているが、無歯顎者では全部床義歯の装着により代償できる可能性が示唆された。また、現在日常で行われている摂食嚥下障害患者に対する、頸部回旋等の代償法を含めたリハビリテーションは、青年者を対象とした研究から導かれたものが多いため、本研究により、高齢者に対してより効果的な摂食嚥下リハビリテーション法の開発の可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究計画に則り進めたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
嚥下圧測定の被験者数を増やし、形態・機能の両面から加齢が嚥下機能に与える影響を解明する。
|