• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

義歯支持粘膜の支持能力を簡便に評価する装置の開発

Research Project

Project/Area Number 25861867
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

磯部 明夫  昭和大学, 歯学部, 助教 (30635082)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords義歯支持粘膜 / 無歯顎者 / 粘膜厚さ / 弾性率 / 疼痛閾値
Research Abstract

有床義歯補綴治療において,義歯支持粘膜の性状と疼痛閾値の関係を知ることは,義歯の設計のみならず,処置後の経過を知る上で大きな意義があると考えられる.そこで当講座では,疼痛を感じるまでの口腔粘膜の厚さの変化と荷重量を同時に測定するシステムを開発し,有歯顎者での有用性を検証した.本年度は高齢無歯顎者と若年有歯顎者の粘膜性状と疼痛閾値の相違を明らかにすることを目的とした.
被験者は,インフォームドコンセントが得られた口腔粘膜に異常を認めない,高齢無歯顎者17名(男性: 8名, 女性: 9名 平均年齢: 78.4歳)とした.測定部位は上顎口蓋正中部,左側中間部,左側側方部の 3カ所とした.測定部位を規定するための熱可塑性レジンシートでシーネを製作した.各部位は 3回ずつ測定した.超音波厚さ計の探触子で各部位を加圧(1 N/sec)し,被験者が主観的に疼痛を感知した時点で信号発生器のスイッチ押下を指示した.その時の信号および超音波厚さ計の波形を記録し,ひずみゲージで求めた荷重量の推移と同時に記録した.これらから,粘膜性状のパラメータである荷重前の義歯支持粘膜の「厚さ」と硬さを示す「弾性率」,疼痛閾値のパラメータである疼痛を生じた時点での粘膜の「沈下量」,それまでの「圧力」,および「圧縮率」を算出した.
若年有歯顎者17名(平均年齢29.5歳)との比較の結果,粘膜性状のパラメータでは,全ての部位で高齢無歯顎者は若年有歯顎者より,粘膜が厚く,弾性率は有意に小さな値を示した(p<0.05).疼痛閾値のパラメータでは,沈下量は中間部のみで有意に小さな値を示し(p<0.05),正中部,側方部では同程度の傾向を示した.圧力と圧縮率は全ての部位で高齢無歯顎者が若年有歯顎者より小さな値を示した.これらのことから,高齢無歯顎者の粘膜は,若年有歯顎者に比べ,負担能力が低い可能性が示唆された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定通り,平成25年度は当教室で開発した粘膜の厚さと荷重量の同時測定システムを応用し,粘膜性状の粘弾性的性質の評価方法を確立した.その結果,有歯顎者については竹内らが開発した粘膜の厚さと荷重量を同時測定する装置を応用し,粘膜性状のパラメータ(厚さ・弾性率・粘弾性)と疼痛閾値のパラメータ(圧力・沈下量・圧縮率)を評価する手法が確立され,無歯顎患者においてもシーネを用いることで計測が可能であることが明らかとなった.
そのため,被験者をインフォームドコンセントが得られた口腔粘膜に異常を認めない,高齢無歯顎者17名(男性: 8名, 女性: 9名 平均年齢: 78.4歳)とし,測定部位は上顎口蓋正中部,左側中間部,左側側方部の 3カ所の測定を行った.これらから,粘膜性状のパラメータである荷重前の義歯支持粘膜の「厚さ」と硬さを示す「弾性率」,疼痛閾値のパラメータである疼痛を生じた時点での粘膜の「沈下量」,それまでの「圧力」,および「圧縮率」を算出した.
得られた結果は若年有歯顎者17名(平均年齢29.5歳)と比較し,これらのことから,高齢無歯顎者の粘膜は,若年有歯顎者に比べ,負担能力が低い可能性が示唆された.今回の内容については平成26年5月に行われる,日本補綴歯科学会第123回学術大会で報告する予定である.

Strategy for Future Research Activity

本研究では粘膜性状から疼痛閾値の推定が可能であるという仮説を立てた.しかし,これまでの結果から高齢無歯顎者の粘膜は厚く,軟らかいため,小さな圧力で若年有歯顎者と同程度の沈下量を示し(中間部はやや小),圧縮率は粘膜が厚く,沈下量が同程度のため,若年有歯顎者より疼痛を生じやすいことが考えれれるため,高齢無歯顎者の粘膜は,若年有歯顎者と粘膜性状などに変化が生じ,粘膜の負担能力が低下している可能性が考えられる.
しかし,現段階では有歯顎者と無歯顎者の粘膜性状の違いや加齢変化,義歯装着に伴う粘膜性状の変化については十分に比較検討した文献は見当たらず,詳細については不明である.そのため,今回測定した被験者において義歯装着期間,顎堤形態,咬合力・咬合接触,咀嚼機能の関係といった義歯支持粘膜に影響を及ぼす因子との関係についても引き続き調査を行い,解析することが必要であると考えられる.また,同時測定システムの荷重量を測定する装置であるひずみセンサーが老朽化しており,さらに最近さらに精度のよいひずみセンサーおよび解析ソフトが登場した.そのため,平成26,27年度はまず,同時測定システムの一部装置を更新した上で顎堤スケールを用いた顎堤形態の評価,オクルーザーを用いた咬合力・咬合接触評価,アンケートを用いた義歯装着期間や患者満足度といった評価を追加して行い,粘膜性状のパラメータである「厚さ」および「弾性率」,疼痛閾値のパラメータである「沈下量」,「圧力」,および「圧縮率」との関係を解析する予定である.
また,今後の研究の進展によっては粘膜の疼痛に対しては粘膜に加わる応力分布も非常に重要であると考えれれる為,FEAモデルを用いた応力解析の導入も検討している.その上で,これまでの成果を統合して義歯支持粘膜を総合的に評価する義歯支持粘膜装置として発展させていく予定である.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

当講座で開発した同時測定システムを用いることで粘膜性状のパラメータ(厚さ・弾性率)と疼痛閾値のパラメータ(疼痛を生じるまでの圧力・沈下量・圧縮率)関係は評価可能であり,無歯顎者の測定においても有用であることは前述の補綴歯科学会で発表した.しかし,同時測定システムの荷重量を測定する装置であるひずみセンサーシステムが老朽化しており,最近さらに精度のよいひずみセンサーおよび解析ソフトが登場したため,顎堤形態などの他の項目を評価する前に同時測定システムの一部更新を検討しており,実験計画を立て直しているため.
同時測定システムの荷重量を測定する装置であるひずみセンサーシステムが老朽化しており,また,最近さらに精度のよいひずみセンサーおよび解析ソフトが登場したため,同時測定システムの一部更新を行う.また,要数の被験者のデータを集積し,無歯顎欠損部顎提形態と粘膜性状を総合的に評価する義歯支持能力総合評価システムの構築を行うことが必要である.そのために平成26年度の研究費は,データ解析用ソフトおよび記録用メディアに使用する予定である.

  • Research Products

    (3 results)

All 2014 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] The influence of denture supporting tissue properties on pressure-pain threshold: Measurement in dentate subjects-2013

    • Author(s)
      Akio Isobe, Yuji Sato, Noboru Kitagawa, Osamu Shimodaira, Satoshi Hara, Sawako Takeuchi
    • Journal Title

      Journal of Prosthodontic Research

      Volume: 57 Pages: 275-283

    • DOI

      10.1016/j.jpor.2013.07.002

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高齢無歯顎者の義歯床下粘膜の性状と疼痛閾値の関係2014

    • Author(s)
      小谷祐子,佐藤裕二,北川 昇,下平 修, 竹内沙和子,磯部明夫 他
    • Organizer
      日本補綴歯科学会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター
    • Year and Date
      20140524-20140525
  • [Presentation] 無歯顎者における義歯支持粘膜の性状と疼痛閾値の関係2013

    • Author(s)
      小谷祐子,佐藤裕二,北川 昇,下平 修,磯部明夫,高松直也,山縣徹哉,原 聰
    • Organizer
      日本補綴歯科学会
    • Place of Presentation
      日本大学桜門会館
    • Year and Date
      20131026-20131026

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi