2015 Fiscal Year Annual Research Report
歯科用コーンビームCTにおける指標となる骨密度測定用ファントムの開発
Project/Area Number |
25861870
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
青柳 裕仁 新潟大学, 医歯学系, 助教 (30460140)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 歯科用コーンビームCT / 骨密度 / ファントム |
Outline of Annual Research Achievements |
放射線学分野において、骨密度の参照体として骨と近似したX線減弱係数を有するアルミニウムを使用しており、アルミニウムを階段状に組み上げたもの(アルミニウムステップウェッジ)を被写体と同時に撮影し、画像分析することでX線不透過性の評価を行っている。 しかしながら、この手法では、アルミニウム相当厚さの計測は可能であるが、骨の厚さに関しては相関性が得られない。したがって、骨の厚さを計測するには、計測する骨と同等のカルシウム密度を有するファントムが必要であると考えられる。 また、歯科分野では、治療した部位と健全な歯質をX線撮影により鑑別するため修復材料にX線不透過性(造影性)が付与されているが、添加された造影剤の種類および添加した量とX線不透過性の関係は明らかでない。 そこで、今年度の研究では、昨年度作製した、アルミニウム参照体にかわる骨密度参照体である、ハイドロキシアパタイト顆粒を造影剤として用いたファントムの改良およびそのファントムを用いたステップウェッジの作製を行った。 今回の成果では、ハイドロキシアパタイト顆粒の分散を均一にするため、分散剤のPMMAの粒径がサブミクロンのものを使用し、かつ、ハイドロキシアパタイト顆粒の粒径も昨年度用いたものより小さいものを使用した。 また、カルシウム密度の上限を800 mg/cm3と目標値の700 mg/cm3以上に引き上げることに成功した。
|