• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

心と体の発達は歯磨き手技にどう影響するのか?

Research Project

Project/Area Number 25862025
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

伊藤 千晶  鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 客員研究員 (40452940)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords歯磨き動作 / モーションキャプチャ / 定量解析
Outline of Annual Research Achievements

小児の歯磨き動作を解明するためには、成熟した歯磨き動作の基準として成人の動作を明確にする必要がある。平成25年度は成人の歯磨き動作時の歯ブラシの動きを周波数に変換し、歯科衛生士が上顎左右側臼歯部の頬側を刷掃する際の歯ブラシの往復運動について検討した。平成26年度は歯ブラシの動きだけでなく歯ブラシの往復運動を遂行する際に生じる、肩部、肘部と手首部の関節の角度変化を算出して、歯磨き動作に伴う上肢の動きを定量的に評価した。その結果、歯磨き動作時、各関節は協調しながら細かな運動調節を行っていること、肘部は細かい運動の調節ではなく、安定した運動を営むことで、固有の運動リズムの発生に関与している可能性が示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は歯磨き動作に関して、定量的に評価することが達成目標の一つである。平成25年度では歯磨き動作をフーリエ変換を用いて周波数に換算し、定量的に評価することが可能になった。また、平成26年度は歯の刷掃時の上肢や体幹の動きを定量評価し、各関節の役割や協調運動を明確にした。よって、研究目標の一部がおおむね達成されてきていると考える。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究により、歯の刷掃時の歯ブラシの動きや上肢、体幹の動きを定量評価することが可能になった。今後は成人の非利き手による歯磨き動作を小児の未熟な動作と仮定して計測を行い、未熟な歯磨き動作の特徴についても解析を行う予定である。

Causes of Carryover

平成26年度の予算についてはほぼ使用が完了しており、未使用額は1万円以内にとどまっている。年度末に購入した物品が予定額を下回ったため、未使用金が発生した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

歯の刷掃動作計測時に使用する歯ブラシを購入する。

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi