• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

咀嚼器官活性化のストレス減弱効果を利用したPTSD患者の予防・改善への取り組み

Research Project

Project/Area Number 25862037
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionKanagawa Dental College

Principal Investigator

三宅 真次郎  神奈川歯科大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (40454152)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
KeywordsPTSD / ストレス / chewing
Research Abstract

本実験における研究目的は咀嚼器官と高次脳機能とのクロストークの科学的根拠の解明である。特に現代のストレス社会において関心の高いうつ病、認知症、PTSD(Post-traumatic stress disorder)といったストレス障害と口腔機能との関連を明確にするため、行動生理学・電気生理学的に咀嚼器官の活性化によるストレス軽減の現象をとらえ、その現象に対する口腔と高次脳とのネットワーク、メカニズムを検証し、全身の一器官としての口腔の重要性を示すとともに歯科の立場からストレス疾患に対する予防・治療に携われる可能性を立証することにある。目標達成の為に25年度は、1. PTSDモデルラットの作成と病態検討 2. PTSDモデルラットを用いた咀嚼器官の活性化によるストレス減弱効果の行動生理学的および電気生理学的検討に取り組んだ。研究の成果として、PTSDモデルラットの確立およびELISAにて血中のコルチコステロンを測定しコントロールラットとの病態の違いを確認した。さらに、高架式十字迷路、オープンフィールドテスト、恐怖条件付けによるフリージング時間などの行動実験も施行し、不安行動の軽減に口腔機能が有意に関連することが確認できた。さらに、電気生理学的な検討においても同様の結果をえることが出来た。現在は論文作製に向けて25年度に収集した実験結果をまとめ、多くの学会で報告する予定である。災害ストレスとも大きく関わるPTSDに対して、口腔機能の改善がストレス軽減に有効であることが立証し、災害時の歯科医療体制のあり方を提言することで学術的社会貢献という観点から重要な報告である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

25年度に計画した1.PTSDモデルラットの作成と病態検討 2. PTSDモデルラットを用いた行動生理学および電気生理学的検討に関してはおおむね予定通り進行している。

Strategy for Future Research Activity

現在は論文作製に向けて25年度に収集した実験結果をまとめ、多くの学会で報告する予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

実験計画に対して、実験データがおおむね順調で収集でき、実験動物および試薬購入予定であった金額に余裕が出たため。
論文作製に向けて、学会発表および論文校正費に費やす予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 瞳孔反応を指標とした下顎位の変化が自律神経系に与える影響2013

    • Author(s)
      三宅真次郎 小泉創 小手川泰枝 笹栗健一 原直人 秋本進 河田 俊嗣
    • Journal Title

      日本アンチエイジング学会誌

      Volume: Vol. 6 Pages: 18-22

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 咀嚼器官活性化によるストレス減弱効果を活用した災害時のストレス疾患予防・改善への取り組みVol. 12014

    • Author(s)
      三宅真次郎, 小泉創、笹栗健一, 河田俊嗣
    • Organizer
      第二回災害医療歯科学研究報告会
    • Place of Presentation
      神奈川
    • Year and Date
      20140215-20140215
  • [Presentation] 咀嚼器官活性化によるストレス減弱効果を活用した災害時のストレス疾患予防・改善への取り組みVol. 22014

    • Author(s)
      小泉創、三宅真次郎、笹栗健一, 河田俊嗣
    • Organizer
      第二回災害医療歯科学研究報告会
    • Place of Presentation
      神奈川
    • Year and Date
      20140215-20140215
  • [Presentation] PTSD症状は咀嚼器官活性化によって予防・改善効果を示す2013

    • Author(s)
      三宅真次郎、小泉創、笹栗健一、河田俊嗣
    • Organizer
      第72回日本矯正歯科学会
    • Place of Presentation
      松本
    • Year and Date
      20131007-20131009
  • [Presentation] 咀嚼器官活性化によりストレス性心不全の悪化を低減する2013

    • Author(s)
      小泉創、三宅真次郎、笹栗健一、河田俊嗣
    • Organizer
      第72回日本矯正歯科学会
    • Place of Presentation
      松本
    • Year and Date
      20131007-20131009
  • [Presentation] Chewing improvement of spatial memory by increasing hippocampal GR

    • Author(s)
      Shinjior Miyake So Koizumi Ken-ichi Sasaguri Toshitugu Kawata
    • Organizer
      IADR
    • Place of Presentation
      Cape Town

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi