• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

多色発光ベクターによるヒト歯根膜活性化薬物のハイスループット選別法の開発

Research Project

Project/Area Number 25862060
Research InstitutionThe Nippon Dental University

Principal Investigator

鳥居 大祐  日本歯科大学, 生命歯学部, 助教 (10548259)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords歯根膜 / 幹細胞 / セメント芽細胞 / セメント質 / BMP / レポーターアッセイ / 化合物ライブラリー / 化合物スクリーニング
Outline of Annual Research Achievements

歯根膜の間葉系細胞集団には、セメント芽細胞への分化能を有する前駆細胞の存在することが知られているが、その細胞特性や分化機構の詳細に関しては不明な点が多く、本研究ではセメント芽細胞への特異的分化機構を明らかにするとともに、ヒト歯根膜由来細胞についてセメント芽細胞分化誘導作用を示すリード化合物の探索を目指した。
今年度は、多色発光レポーターアッセイを用いた細胞分化誘導能のスクリーニングによって昨年度までに選出した候補化合物における、セメント芽細胞分化誘導作用の詳細について解析を進めた。
幹細胞マーカーを発現する細胞集団をヒト歯根膜由来不死化細胞から分取後、維持培養し上記の化合物を作用させた結果、セメント芽細胞特異的マーカーであるCAP(cementum attachment protein)遺伝子とCEMP1(cementum protein 1)遺伝子の発現レベルが上昇した。また、この核酸抽出試料についてクラウド型ナレッジベースを用いたDNAマイクロアレイ解析を行い、組織発生・組織形成関連遺伝子群および細胞間情報伝達・相互作用関連遺伝子群の他、アルカリフォスファターゼ活性上昇に関連する遺伝子群の発現上昇が認められた。さらに、タンパク質抽出試料についてプロテオーム解析を行った結果、細胞骨格、細胞外マトリックスおよび細胞外マトリックス代謝関連タンパク質の数種がリン酸化を受けることが示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Bone morphogenetic protein 7 induces cementogenic differentiation of human periodontal ligament-derived mesenchymal stem cells.2016

    • Author(s)
      Torii D, Tsutsui TW, Watanabe N, Konishi K
    • Journal Title

      Odontology

      Volume: 104 Pages: 1~9

    • DOI

      10.1007/s10266-014-0182-1

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 歯髄幹細胞マーカー同定のための網羅的遺伝子発現データ解析法の検討2015

    • Author(s)
      小林朋子,鳥居大祐,筒井健夫
    • Organizer
      平成27年度日本歯科大学歯学会 第2回ウインターミーティング
    • Place of Presentation
      日本歯科大学(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2015-12-05

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi