2014 Fiscal Year Research-status Report
歯髄由来Muse細胞を用いた新規組織工学的歯周組織再生療法の開発
Project/Area Number |
25862061
|
Research Institution | Tsurumi University |
Principal Investigator |
長野 孝俊 鶴見大学, 歯学部, 講師 (10386914)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | Muse細胞 / 歯髄 / 歯周組織再生 / SSEA-3 / CD105 / 磁気ビーズ |
Outline of Annual Research Achievements |
近年報告された、ヒト間葉系組織中に存在し、多分化能を有するものの造腫瘍性を持たないMuse (Multiliniage-differentiating stress enduring) 細胞について、基礎的なデータを得ることを目的として、便宜抜歯された歯の歯髄組織中に含まれるMuse 細胞を分離・培養工程を確立するために研究を行った。 本研究は鶴見大学歯学部倫理審査委員会の審査と承認「歯髄由来Muse細胞を用いた新規組織工学的歯周組織再生療法の開発(受付番号1113号)」のもとに行われた。本研究に使用したヒト歯髄細胞は、本研究の趣旨を十分に説明した後に書面にて同意を得られた、矯正学的見地から抜歯が必要であった被験者より採取した。 Muse細胞に関する各種プロトコールに準じて染色を行った後、セルソーターにおいてソーティングを行い、96ウェルプレートにシングル細胞となるように播種した。その後、歯髄組織3検体についてSSEA-3、CD105ダブルポジティブの細胞の陽性率、5~10日後のクラスター形成率を算出した。その結果、歯髄MSC(Mesenchymal Stem Cells)中のSSEA-3陽性率はそれぞれ1.7±0.22%であり、クラスター形成率はそれぞれ23.0±1.93%であった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成25年度の研究成果をもとに、歯髄組織からMuse細胞の分離・採取を試みた。H25年度は、SSEA-3、CD105ダブルポジティブの細胞は0.04%しか採取できず、完全なクラスター形成を確認する事は出来なかったが、培養条件やソーティングの条件を再度検討したところ、本年度は1.7%のMuse細胞の採取に成功し、クラスター形成まで確認する事が出来た。 さらに、試薬および機械が高価なセルソーターを使用せずにMuse細胞を分離できる方法である、磁気ビーズを用いたMuse細胞の分離方法(磁気細胞分離法)の検討も併せて行い、一定程度のMuse細胞が得られる事を確認した。 以上のことから、総合的に判断して、おおむね順調に進んでいると思われる。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在、歯髄組織由来細胞から得られたクラスターを形成した細胞について、3胚葉分化を分子生物学的に解析している。また、SSEA-3抗体や基本培地の一部を変更して、培養工程、染色方法の変更等も併せて行ったため、抗体陽性率、クラスター形成率について再度実験を行い、安定した培養条件が確立できるよう検討を重ねる予定である。 また、磁気細胞分離法によるMuse細胞の分離をより安定して出来るような培養条件の確立とともに、クラスター形成を確認後、ピックアップによる継代を行い、Muse細胞の大量培養を行う行程に道筋をつけたいと考えている。
|
Research Products
(1 results)