• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

血清アミロイドAアイソタイプの種類による動脈硬化症に対する影響

Research Project

Project/Area Number 25862063
Research InstitutionMatsumoto Dental University

Principal Investigator

窪川 恵太  松本歯科大学, 歯学部, 助教 (20460420)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords歯周病 / 動脈硬化症 / ApoE-/-マウス / SAAアイソタイプ / TLR2
Outline of Annual Research Achievements

現在までに歯周病と動脈硬化性疾患の多様な相互メカニズムが示唆されている.しかし,詳細な機序は未だ不明である.申請者は,現在まで動脈硬化症易形成性であるApoE ノックアウト (ApoE-/-) マウスの口腔内に,歯周組織で産生される炎症性サイトカインの一つであるIL-6 を注入した場合,肝臓での血清アミロイドA(Serum Amyloid A: SAA)SAAmRNA発現上昇,血中SAA タンパクの増加に伴い動脈硬化病変が増悪することを明らかにした.このことから,歯周病により産生されるSAAのアイソタイプ別の病変部血管内皮における接着因子(ICAM-1,VCAM-1),遊走因子 (MCP-1) およびTLR2 の発現,亢進の比較を行い, SAA の経路を介した歯周病による動脈硬化症の発症,および増大の詳細なメカニズム解明を本研究の目的とする.
このために当該年度までに,歯周炎誘導性動脈硬化亢進モデルとして, ApoE- / -マウスの口腔内よりIL-6を週1度投与し,1日,1,2,3,4週で血液,肝臓,大動脈を回収し,肝臓および病変部でのSAA (SAA1,SAA2,SAA3) 遺伝子発現,大動脈での動脈硬化程度,病変部における接着因子(ICAM-1,VCAM-1),遊走因子 (MCP-1) ,SAAレセプター(TLR2)遺伝子発現を観察,計測した.その結果,肝臓および病変部ともにSAA 3と比較してSAA1,SAA2のmRNA量が有意に発現上昇し,病変部でのICAM-1,VCAM-1,MCP-1,TLR2のmRNAも発現が上昇した.また,免疫組織染色にて病変部の血管内皮でICAM-1,VCAM-1,MCP-1,TLR2の発現上昇を確認した.以上より,歯周病により産生されるIL-6刺激で,肝臓でのSAA1,SAA2産生が上昇し,動脈硬化発症を誘導することが確認された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

当該年度は,ApoE-/-マウスの口腔内にIL-6を投与し,血中SAAアイソタイプの濃度,大動脈のSAA1,SAA2,SAA3の濃度比率の解析を行ったが,個体差が大きいため,個体数を増加して現在対応している.また,大動脈血管内皮細胞のSAAアイソタイプによる遺伝子発現の検討を行う予定であったが,血管内皮細胞の抽出が困難であるため,現在抽出法を検討している.

Strategy for Future Research Activity

血管内皮細胞にmouse recombinant SAA (SAA1,SAA2,SAA3) を2.5µg/mlの濃度で添加し24時間培養を行い,AIIPrep DNA/RNA/Protein Mini Kit (QIAGEN) にてタンパクとRNAを抽出する.抽出したRNAはcDNAに変換し,リアルタイムPCR法,タンパクはウエスタンブロッティング法にてICAM-1,VCAM-1,MCP-1およびTLR2の解析を行う.
現在までの結果を含めて,SAAアイソタイプの動脈硬化症への影響の相関性を解析し,発症および増大のメカニズムを解明する.

Causes of Carryover

大動脈血管内皮細胞のSAAアイソタイプによる遺伝子発現の検討を行う予定であったが,血管内皮細胞の抽出が困難であるため,現在抽出法を検討している.そのため,予定薬品などを購入していないため,次年度へ移行した.

Expenditure Plan for Carryover Budget

血管内皮細胞の抽出を的確に施行し,リアルタイムPCR法,タンパクはウエスタンブロッティング法にてICAM-1,VCAM-1,MCP-1およびTLR2の解析を行い,SAAアイソタイプの動脈硬化症への影響の相関性を解析し,発症および増大のメカニズムを解明する.

  • Research Products

    (6 results)

All 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 松本歯科大学第4学年歯周病学模型実習の学生アンケート分析.2014

    • Author(s)
      海瀬聖仁,河谷和彦,梅村昌孝,川尻勝彦,吉成雅子,今井 剛,三木 学 窪川恵太,武藤昭紀,内田啓一,田口 明,吉成伸夫
    • Journal Title

      日歯周誌

      Volume: 56 Pages: 330-341

    • DOI

      http://doi.org/10.2329/perio.56.330

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 歯周病患者における2種類の音波歯ブラシのプラーク除去効果.2014

    • Author(s)
      武藤昭紀,岡本成美,小林加奈,海瀬由季,柳沢みさき,西窪結香,Murtaza Saleem,三木 学,窪川恵太,海瀬聖仁,吉成伸夫
    • Journal Title

      日歯周誌

      Volume: 56 Pages: 182-192

    • DOI

      http://doi.org/10.2329/perio.56.182

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 高齢歯周病患者の口唇筋力強化による口腔環境改善効果の検討.2014

    • Author(s)
      武藤昭紀,窪川恵太,海瀬聖仁,三木 学,田口 明,増田裕次,角 保徳,吉成伸夫
    • Journal Title

      日歯保存誌

      Volume: 57 Pages: 180-187

    • DOI

      http://doi.org/10.11471/shikahozon.57.180

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] パノラマエックス線写真で認められる頸動脈石灰化の臨床的意義2014

    • Author(s)
      内田啓一,棟安実治,浅野 晃,三木 学,海瀬聖仁,窪川恵太,武藤昭紀,山口正人,山田真一郎,岩井由紀子,吉成伸夫,田口 明.
    • Organizer
      第57回秋季日本歯周病学会学術大会
    • Place of Presentation
      神戸国際展示場( 兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2014-10-18
  • [Presentation] 動脈硬化易形成性マウスの加齢変化2014

    • Author(s)
      海瀬聖仁,高橋弘太郎,窪川恵太,武藤昭紀,三木 学,吉成伸夫.
    • Organizer
      日本老年歯科医学会第25回学術大会
    • Place of Presentation
      電気ビルみらいホール( 福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2014-06-14
  • [Presentation] 日本人成人における口腔健康指標とラクナ梗塞リスクの関係2014

    • Author(s)
      三木 学,田口 明,武藤昭紀,窪川恵太,海瀬聖仁,高橋弘太郎,今井 剛,内田啓一,吉成伸夫.
    • Organizer
      春季日本歯周病学会学術大会
    • Place of Presentation
      長良川国際会議場( 岐阜県岐阜市)
    • Year and Date
      2014-05-23

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi