2016 Fiscal Year Annual Research Report
Aiming for proper oral administration of the elderly -Be able to contribute as a dentist-
Project/Area Number |
25862070
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
阿部 貴惠 北海道大学, 大学病院, 助教 (00455677)
|
Project Period (FY) |
2014-02-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 高齢者 / 要介護高齢者 / 口腔管理 / 超高齢者社会 |
Outline of Annual Research Achievements |
高齢者や要介護高齢者の口腔は欠損やう蝕、歯周病の進行により複雑化している。それに加え、多数の全身疾患も併発していることを考えると、歯科治療は困難となっているのが現状である。高齢者の介護問題は深刻で、通院可能な高齢者だけではなく、通院困難な高齢者に対する歯科保健の関わりや歯科医療のあり方にも大きく影響を及ぼすと考えられる。口腔は、摂食、嚥下、発音、唾液分泌など、食や会話に直結する広範な機能を有し、口腔機能の向上により食の側面からは栄養の改善を通じて筋力向上、会話の側面からは社会交流を通じて閉じこもりやうつ予防などにつながることが期待出来る。高齢者や要介護高齢者の口腔管理を行う上で、全身所見や局所所見のみならず、高齢者の心理的な面、介護する側の面、社会的な面など、他覚的な面からも意見、問題点、改善点を収集する。さらにそれを解決する方法や歯科治療が特異的に関与できる点をクローズアップし、歯科医師として高齢社会に貢献する礎を作る。平成26年度から札幌市内にあるA病院のデイケアに通院している要介護高齢者4名(男性2名、女性2名、平均年齢87.25歳)に協力を依頼し調査を行った。全身所見では、ここ数ヶ月の体重減少や発熱や肺炎の既往は認めなかった。聖隷式摂食嚥下質問表により摂食嚥下障害の有無の調査を行ったところ、摂食嚥下障害有は50%で、疑いは25%で認めた。また口腔関連QOLでは平均が48点と全国平均の55点を下回っていた。
|