• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Basic study for the Development of an Initiative to Support Learning of Nursing Skills

Research Project

Project/Area Number 25862113
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

首藤 英里香  札幌医科大学, 保健医療学部, 講師 (90336412)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords看護動作 / 前傾角度 / 動作姿勢 / 小型モーションセンサ
Outline of Annual Research Achievements

看護技術をより正確に、かつ効率良く習得するための教育方法として、小型モーションセンサの活用を検討した。小型センサは身体の位置座標の時間的変化を測定できることから、ビデオ撮影と併用することによって、ある時点における三次元的な動きを捉えることが可能である。さらに、小型センサで計測されたデータを角度に置換し、実施後すぐに確認できる装置を教育的介入に活用することで、自己の動作の特徴を客観的に捉えることができ、姿勢の改善につながるのではないかと考えた。先行研究では、小型センサにより識別可能な動作は身体全体を使用して行う動きであり、体位変換や立ち上がりの援助、車椅子移乗など移動に関わる介助動作が挙げられていた。
そこで、体位変換と移乗介助の動作について小型モーションセンサを用いる客観的評価を取り入れた教育的介入の効果を明らかにすることを目的に、以下の研究を実施した。対象はA大学看護学生7名であった。対象者は仰臥位で臥床している患者役の体位変換と車椅子移乗介助を実施した。実施時に小型センサを用いて腰部の前傾角度を計測し、実施状況を動画撮影した。教育的介入として、研究者は計測した前傾角度をグラフで示し、実施時の動画とともに対象者と確認して腰部負担の少ない動作姿勢の指導を行った。研究デザインはシングルケースデザインを採用し、4つのセッション(介入直前、介入期、介入翌日、介入1ヶ月後)に分けて実施した。前傾角度の変化は対象によって増減は見られたものの、全学生が介入翌日・1ヶ月後で危険角度40°より低値であった。教育的介入への感想では「自己の動作に関する具体的・客観的な理解」「既習内容の振り返りの機会」「姿勢改善への意識化」「より良い援助への意欲」にかかわる内容が記述されていた。小型センサを取り入れた教育的介入は一定の効果が得られると考えられた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 看護学生の動作姿勢にかかわる教育的介入による効果の検討 -小型モーションセンサを使用した客観的評価を用いて-2017

    • Author(s)
      首藤英里香,中村円,大日向輝美
    • Journal Title

      札幌保健科学雑誌

      Volume: 第6号 Pages: 21-27

    • DOI

      10.15114/sjhs.6.21

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 看護学生の動作姿勢にかかわる教育的介入による効果の検討 -小型モーションセンサを使用した客観的評価を用いて-2016

    • Author(s)
      首藤英里香,中村円,大日向輝美
    • Organizer
      日本看護技術学会 第15回学術集会
    • Place of Presentation
      高崎健康福祉大学(群馬県高崎市)
    • Year and Date
      2016-09-24 – 2016-09-25

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi