• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

終末期がん患者と配偶者の相互作用を支える看護モデルの精練

Research Project

Project/Area Number 25862139
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

渡邉 美和  千葉大学, 看護学研究科, 助教 (90554600)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords終末期 / エンドオブライフケア / がん看護 / 配偶者 / 相互作用
Outline of Annual Research Achievements

申請者は先行研究にて、終末期がん患者と配偶者の相互作用を明らかにし、終末期がん患者と配偶者を支える看護モデルを構築した。看護モデル精練のために、モデルを実践し、その評価をする。

1.終末期がん患者と配偶者の相互作用の特徴を知るためのアセスメント項目の作成
看護モデルを実践するために、援助の対象となる終末期がん患者と配偶者の相互作用の特徴を知る必要がある。平成26年度に作成した、終末期がん患者と配偶者の相互作用の特徴を知るためのアセスメント項目と、それを調査するためのインタビューガイドの原案を修正した。
2.実施した看護援助を評価するための方法を明示する
平成26年度に引き続き、実施した看護援助を評価するための方法に関する文献検討を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

平成27年6月より、産前産後休暇、育児休暇を取得していたため、研究活動のための時間はかなり少なかった。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度は、終末期がん患者と配偶者の相互作用の特徴を知るためのアセスメント項目の妥当性を確認する。看護実践を評価するための方法を決定し、研究データ収集に向けて、9月頃には所属施設の倫理審査に申請し、データ収集を開始する。

Causes of Carryover

平成27年度は、6月より産前産後休暇、育児休暇を取得していたため、研究活動のための時間がかなり少なかったため、経費がかからなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成28年度は、研究データ収集、データ分析、報告書作成に必要な経費が掛かる。また関連学会への参加に必要な旅費、参加費についても支出の予定である。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi