2016 Fiscal Year Annual Research Report
Verification of the readmission prevention support model for patients with chronic respiratory failure receiving Noninvasive Positive Pressure Ventilation
Project/Area Number |
25862152
|
Research Institution | Miyagi University |
Principal Investigator |
霜山 真 宮城大学, 看護学部, 助教 (00626559)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 慢性呼吸不全 / NPPV / 非侵襲的陽圧換気療法 / 再入院予防 / セルフケア |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度は前年度から継続して、非侵襲的陽圧換気療法(NPPV)を受けている慢性呼吸不全患者に対してインタビュー調査を行い、再入院予防のための患者支援モデルの構築を行った。昨年度までの研究フィールドに加え、今年度は新たにフィールドの開拓を行い、対象のデータサンプリングを行った。目標に近い対象数を確保でき、より妥当性のある概念が抽出された。再入院予防のためにセルフケア行動の継続が重要であり、セルフケア行動を継続するための支援がプログラムの内容には必要であることが明らかになった。 文献検討やインタビュー調査の結果から、再入院予防のための支援プログラム内容として、遠隔地に暮らす在宅療養中の患者状態を正確にモニタリングすることで適切なセルフケア行動がとれているかを確認し、そのモニタリング結果から介入支援が必要であると考えた。そのため、研究協力者である呼吸器内科医師および呼吸器看護師や理学療法士との意見交換を通し、遠隔看護問診システムの開発を行った。本システムにより一般的な慢性呼吸不全の症状に加え、Ⅱ型呼吸不全患者の特徴的な症状であるCO2ナルコーシスやNPPVマスク装着による皮膚トラブルのモニタリングが可能となる。NPPVを受けている慢性呼吸不全患者の再入院予防のためには欠かすことのできないシステムであると考えた。 再入院予防のための支援内容として、遠隔地から患者の状況を視覚的に確認できるようテレビ電話機能を用い、セルフケア行動の継続状況を確認し、医療者からの専門的な評価を定期的に行うことが必要である。そのためには、医療者と患者とがタイムリーに意思疎通が図れる双方向型の電子ツールが必要となるが、本研究では開発および効果検証まで至らなかった。今後の研究の展開としては、双方向型電子ツールの開発とその効果の検証が必要であると考える。
|
Research Products
(1 results)