2016 Fiscal Year Annual Research Report
A study on prevention method of soft tissue damage of oral mucosa during under the long-term respiratory care in ICU.
Project/Area Number |
25862167
|
Research Institution | Tokyo Medical University |
Principal Investigator |
安田 卓史 東京医科大学, 医学部, 兼任助教 (80599374)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 口腔ケア / 口腔軟組織損傷予防 / 長期人工呼吸器管理 |
Outline of Annual Research Achievements |
われわれはこれまで上顎歯列を覆うように装着する軟性樹脂のマウスピース形状のスプリント(以下ソフトスプリント)を用いてICU(集中治療室)に入室中の長期人工呼吸器管理中の患者の口腔内に発生した舌・口唇の軟組織損傷への対策としてソフトスプリントを用いてきた。(森光麗子, 安田卓史, 他: ソフトシーネによる口腔軟組織傷害への対応-口腔ケアプロトコールへの導入にむけての提案-. 第8回日本口腔ケア学会総会・学術大会, 2011)今回の研究は周術期の口腔ケアの新たなプロトコールとしてソフトスプリントを軟組織損傷発生後に作製するのではなく、術前口腔ケアの一環として口腔ケアプロトコールへ導入する足掛かりになるべく計画した。研究デザインとしてはソフトスプリント作製使用群と非作製群のランダム化並行2群間比較試験、目標症例100例とした。対象症例は東京医大病院歯科口腔外科・矯正歯科に手術前口腔ケア依頼があった患者の各科に入院中の患者で術後に人工呼吸器管理を要する患者とした。評価項目として口腔軟組織損傷の発生の有無、軟組織損傷の部位、大きさ、人工呼吸器管理日数とした。平成25年度は救急救命病棟における長期人工呼吸器管理下の患者に対しても対象症例に含むように予備的検討をおこないつつ研究計画の修正をおこなった。平成26年度に当院医学倫理委員会の承認を得た。平成27年度、平成28年度は臨床において研究対象患者の組み入れを開始したが、対象症例に対して同意を得るのが困難であり、同意を取得し完遂できたのは術後ICU管理予定患者のソフトスプリント作製使用群1症例のみであった。結果としてはICUでのソフトスプリント使用中の口腔軟組織損傷の発生を認められなかった。当初の研究予定期間は終了したが、当外来において今後も適応となる対象症例に関しては研究を継続する予定である。
|