2016 Fiscal Year Annual Research Report
Study on support of postpartum difficulties and promoting recovery of Intimate partner violence victims while rearing children
Project/Area Number |
25862179
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
藤田 景子 金沢大学, 保健学系, 助教 (60587418)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ドメスティック・バイオレンス / 子育て / 支援 / ニーズ / ペアレンティング |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、ドメスティック・バイオレンス(DV)加害者と同居中および別居後のDV被害女性の育児に関する現状や困難感及びニーズを明らかにし、DV被害を受けた女性や子どもの開封を促す支援システムの構築について検討することを目的とするものである。本年度は、DV被害を受けた経験のある子育て中の女性へのインタビュー調査およびDV被害女性の育児に関する文献検討から質問紙を作成し、質問紙調査を行った。質問紙の内容は、パートナーからの暴力の状況、幼少期の両親のDV被害の目撃の有無、子育て支援者の有無、ストレス対処パターン尺度、ペアレンティング尺度等について調査した。質問紙の配布については、子育て広場や保育園、助産所、DVシェルターや母子生活支援施設で調査協力を得られ実施した。子育て広場、保育園、助産所等においての調査では、DV被害を認識しているもしくはDV被害を認識していても加害者と同居中である女性285人(回収率71.3%)、DVシェルターや母子生活支援施設では、DV被害者であると認識し、加害者と別居している女性25名から回答が得られた。質問紙調査の結果より、パートナーと同居中にDV被害を受けながら子育てをしている母親やDV被害を受けパートナーと別居し、子どもを育てている母親の其々の子育てのストレス状況や、その対処パターン、親業に関する特徴、支援状況との関連を明らかにすることで、DV被害状況等により、支援の在り方をより検討できる指標を得られると考えている。結果は現在早急に分析し研究論文にまとめる予定である。その一方で、DV被害等の社会的ハイリスク母子の支援方法と関係機関との連携に関して、地域において子育て支援をしている人々を対象にインタビュー調査を実施し、DV被害者の早期発見や支援、その後の連携について明らかにした。本研究の結果を元にDV被害を受けた母子の早期回復支援システムの検討を行う。
|
Research Products
(3 results)