• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

子どもの心の回復に向けたアニマル・セラピーの構築-乗馬療法の効果と看護の解明

Research Project

Project/Area Number 25862227
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

河村 奈美子 (大西)  大分大学, 医学部, 教授 (50344560)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords精神看護 / 発達障がい / コミュニケーション / 子ども / 動物介在療法
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的:本研究ではコミュニケーションひ課題をもつ子どもに対して動物を媒介させることの効果について、また医療者の支援についてあきらかにすることを目的とした。本年度は昨年度に引き続き、乗馬プログラムの実施による対象者の観察を継続的に実施した。また、継続して携わっている医療・ケアスタッフのインタビューによる評価を実施した。
方法:1)乗馬プログラムの内容:広汎性発達障害(PDD)の子どもたちを対象に児童発達支援センターデイケアにて、月2回の乗馬プログラムを実施した。2)研究の倫理に関することとして、学内の倫理審査委員会の承認を得て後開始した。
結果及び考察:乗馬への参加児童のうち、複数回参加しかつ長期的観察が可能であった小学生および未就学児童を研究対象者とした。
研究の結果として、短期間においては馬に対する態度の面で変化がみられ、長期的には順番を待つなどができるようになり、状況に応じた行動がとれるような変化が認められた。これについては、4名の医療・ケアスタッフ(看護師・保育士)に対するインタビューからも、乗馬プログラムは子どもたちにとって新しい行事や人になれる機会であと同時に、他のプログラムとの違いとして、子どもたちが自らの動機の高まりにより、「順番を待つ」「準備をする」という行動が指摘された。これには、馬の心理についてハンドラーが補足し、子どもに丁寧に解説していることについても絵以上が考えられた。またケアスタッフが動物とかかわる様子のモデルを示す関わりについてもあり、スタッフがともに行動を拡げる関わりを行っていた。
結論:
対象者が学校や社会の中である程度のルールに従うことも求められる際に自ら行動できる側面が行動に表れたことに関して重要であると考えられ、モデルを示したり、周囲の状況を考えた行動の表れを支持する役割が重要であると考えられた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] The influence by the horseback riding program for child with Pervasive Developmental Disorders: Evaluation from a view pointy of care staff2016

    • Author(s)
      Namiko Kawamura, Yuichi Iwamoto, Hironobu Sato, Taku Matsunaga , Seiji Kugimiya
    • Organizer
      14th Triennial International Conference of International Association of Human-animal Interaction Organizationas
    • Place of Presentation
      Paris (Congress Center in the Cite des Sciences et de l’Industrie)
    • Year and Date
      2016-07-11 – 2016-07-13
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi