• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

精神疾患をもつ人々を対象とした、ポジティブな心理的変容を促す看護プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 25862241
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

千葉 理恵  自治医科大学, 看護学部, 講師 (50645075)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywordsベネフィット・ファインディング / 外傷後成長 / 介入プログラム / 精神疾患 / 認知行動療法 / ストレスマネジメント
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度は、平成25年度から継続して、精神疾患をもつ人々を対象としたベネフィット・ファインディング促進の介入プログラムの開発に関する研究を進めた。
平成26年度は、平成25年度に行ったベネフィット・ファインディングやその近接概念の促進に関する論文のレビュー結果を踏まえ、新たに出版された図書を含むさらに幅広い文献をレビューし、介入プログラムの理論的枠組みや介入内容・方法について検討を進めた。
ベネフィット・ファインディング促進の介入研究は、これまでに乳がんや前立腺がんなどの患者をはじめ、患者を介護する家族や遺族などを対象として行われており、集団を対象とした認知行動アプローチによるストレスマネジメントやリラクゼーションなどを含むプログラムで介入効果が支持されていた。
平成27年度は、平成26年度に検討した介入プログラムの試案の実行可能性について、精神疾患をもつ協力者の協力を得ながら検討していくことを計画している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

もともとは3年間の研究期間を設定していたが、平成25年度の産休・育休取得に伴い1年間延長した。2年目となる平成26年度は、概ね予定通りに進められたと考える。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度は介入プログラムの実施可能性や修正点、介入方法などの検討を行い、最終年度となる平成28年度は比較対象試験を実施して、作成したプログラムの介入効果を検討する予定である。

Causes of Carryover

研究計画が順調に進んだ場合には、平成26年度にパイロット・スタディを行うことも視野に入れていたが、実際には平成26年度中には行うことができなかった。したがって、パイロット・スタディやその後のプログラムの修正等にかかる費用は次年度に支弁していく予定である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

上記の理由により、平成27年度の研究活動で使用していく予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2014

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 逆境を経験した人へのベネフィット・ファインディング促進の介入に関する文献検討2014

    • Author(s)
      千葉 理恵
    • Organizer
      第73回 日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      栃木県総合文化センター (宇都宮)
    • Year and Date
      2014-11-07

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi