• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

ツインリサーチに参加する双生児およびその家族のゲノムリテラシー

Research Project

Project/Area Number 25862257
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

林 知里  大阪市立大学, 看護学研究科, 准教授 (50454666)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords双生児 / ゲノムリテラシー / 遺伝
Outline of Annual Research Achievements

双生児とその家族を対象にインタビューを実施し、逐語録に起こしてデータとした。分析にはRMeCabパッケージを統計ソフトR上にて用い、形態素解析を行なった。N-gramをとった頻度データを抽出や単語の結びつきの強さに着目するコロケーションなどのテキストマイニングを行なった。その結果を、国際双生児研究学会(ハンガリー、ブダペスト)で発表した。

遺伝については、「個人的体験」を「個人的解釈」に基づいて「個人的に意味づけ」をするといった【遺伝を個人的次元で捉える】側面が強いことが明らかとなった。さらに、遺伝に対する認識は、ある出来事に対する個別の「個人的次元」の解釈に留まっており、家族性や地域性など「集団的次元」では捉えられていなかった。同じ出来事に対しても、家族や本人の捉え方が異なっており「共通認識がない」状態であった。その理由としては、家族や他の人と【遺伝について話す経験が乏しい】ことが挙げられた。今後、さらにインタビューを進め、〈個人的次元〉から家族性や地域性などの〈集団的次元〉へと広げて捉える過程、また、「個人的体験」を自身および家族の疾病予防や健康増進に活かしていくために必要な支援について明らかにしていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

統計ソフトRを用いたテキストマイニングにより、大量のコーパス情報を短時間で分析することが可能になり、 分析処理速度が速まった。日本語は英語などの言語とは異なるため、コーパス分析には注意が必要であるが、日本語形態素分析RMeCabを使用することで、日本語の特徴を活かした分析が可能となった。グラウンテッドセオリーアプローチなどに代表される質的研究とあわせて、テイストマイニングでの分析を使用することで、想定していた結果以上のものが得られる可能性が期待できる。

Strategy for Future Research Activity

さらに、インタビューデータを蓄積し、言語コーパスを充実させていく。また、インタビューデータ以外の言語コーパスへも分析対象を広げていく方法について模索していきたい。ツインリサーチに参加する双生児およびその家族においても、ゲノムリテラシーが必ずしも高いわけではないが、ある種の遺伝観についての語りが認められ、今後分析を深めていきたい。

Causes of Carryover

一度に大量のコーパス言語分析が短時間で可能となる日本語形態素分析パッケージおよび統計ソフトRが無料でダウンロードできたことにより、人件費が次年度に繰り越された。

Expenditure Plan for Carryover Budget

成果をまとめるにあたって、また、アンケート調査の実施にあたって、研究補助員を雇用予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 双生児の言語発達とペア間にのみ通じる独自の言葉ー双生児育児に対するリテラシーの向上のためにー2015

    • Author(s)
      林知里
    • Journal Title

      信学技報

      Volume: 114(400) Pages: 19-24

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Association between subjective memory complaints and impaired higher-level functional capacity in people aged 60 years or older2015

    • Author(s)
      Ogata S, Hayashi C, Sugiura K and Hayakawa K
    • Journal Title

      Archives of Gerontology and Geriatrics

      Volume: 60(1) Pages: 201-205

    • DOI

      doi: 10.1016/j.archger.2014.10.015.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] パーソナルゲノム時代のリテラシー2015

    • Author(s)
      林 知里
    • Organizer
      アーリーライザースの会
    • Place of Presentation
      帝国ホテル大阪 ペガサスの間(大阪府・大阪市)
    • Year and Date
      2015-02-18 – 2015-02-18
    • Invited
  • [Presentation] 双生児の言語発達とペア間にのみ通じる独自の言葉ー双生児育児に対するリテラシーの向上のためにー2015

    • Author(s)
      林 知里
    • Organizer
      電子通信情報学会(コミュニケーション基礎)
    • Place of Presentation
      ベイリゾート小豆島(香川県・小豆郡)
    • Year and Date
      2015-01-30 – 2015-01-31
  • [Presentation] Genomic literacy of twins and their family members2014

    • Author(s)
      Chisato Hayashi
    • Organizer
      国際双生児研究学会(ISTS)
    • Place of Presentation
      ブダペスト(ハンガリー)
    • Year and Date
      2014-11-16 – 2014-11-19

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi