• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

戦後ソ連のアラル海流域環境史―人間活動と生態危機

Research Project

Project/Area Number 25870003
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

地田 徹朗  北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, 助教 (10612012)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywordsソ連史 / 環境史 / アラル海 / 災害 / カザフスタン / ウズベキスタン / 地域研究 / 開発と環境
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度は、アラル海流域の水資源利用に関する制度、ペレストロイカ時代のアラル海救済・災害緩和策をめぐる政策形成過程、そして、今日のウズベキスタン領のアラル海周辺地域の社会・経済状態の現状について重点的に調査を行った。
まず、9月にウズベキスタンとロシアに調査を行い(別財源)、1月にロシアのモスクワで追加調査を実施した。ウズベキスタンでは、大アラル海南岸のカラカルパク共和国を訪れ、当地での水資源利用の現状、大アラル海の開発状況についてフィールド調査を行い、複数のインタビューを聴取した。ロシアでは、ロシア国立経済文書館で1970年代のアラル海周辺地域での水利政策について公文書資料を、ロシア国立公文書館ではペレストロイカ時代のソ連最高会議エコロジー委員会の資料を収集した。また、ロシア国立図書館別館にてカラカルパク自治共和国で刊行された新聞資料(1988-1991)の収集を行った。国内では、東京大学社会科学研究所図書室でウズベク共和国の新聞資料の収集を複数回行った。
学会報告については、Association for Borderlands Studies年次大会にてアラル海地域の境界(国境)変遷史について(4月)、日本沙漠学会年次大会にてカザフスタン領小アラル海での漁業復興の状況について(5月)、また、International Council for Central and Eastern European Studies (ICCEES)世界大会(8月)、Association for East Asian Enviromental History第3回大会(10月)にて、1970年代のアラル海災害の初期対応策について英語で報告を行い、それぞれ地域研究と環境史の立場から貴重なコメントを受けた。
本研究が、ロシア、ウズベキスタン、カザフスタンとの共同研究であることを付言しておく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、フィールド調査と資料収集を共に行い、特に、ペレストロイカ後半の時期のアラル海災害への対応策についてほぼ材料が出そろった。懸案であった、アラル海流域水利用の制度面については、公文書資料収集に着手し、確実な手ごたえを感じている。ただし、後者については本格的な資料収集に着手したという段階であり、よって「おおむね順調に進展している」という自己評価である。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度は、3週間程度の時間を確保して、ソ連の水資源利用制度に関する公文書資料の収集を行う。また、「自然改造」理念についても並行して資料収集を行う。また、アラル海災害とそれ以外の内陸湖での環境問題について比較検討を行うための二次文献の収集も行う。ペレストロイカ時代のアラル海災害対応策の政策決定過程に関する日本語論文を一本書き上げ、秋のロシア史研究会大会で報告する。昨年度、すでに報告を行っている1970年代のアラル海災害初期対応策に関する英語ペーパーをブラッシュアップし、5月に香港での開発と水関連の国際会議にて再度報告して、最終的に査読誌への投稿まで行いたい。それ以外に、アラル海復興の現状についても論文執筆を目指す。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ロシア科学アカデミー動物学研究所/ロシア科学アカデミー図書館/ロシア科学アカデミー東洋学研究所(ロシア連邦)

    • Country Name
      RUSSIA FEDERATION
    • Counterpart Institution
      ロシア科学アカデミー動物学研究所/ロシア科学アカデミー図書館/ロシア科学アカデミー東洋学研究所
  • [Int'l Joint Research] カザフ漁業研究所(カザフスタン)

    • Country Name
      KAZAKHSTAN
    • Counterpart Institution
      カザフ漁業研究所
  • [Int'l Joint Research] タシケント農業大学ヌクス校(ウズベキスタン)

    • Country Name
      UZBEKISTAN
    • Counterpart Institution
      タシケント農業大学ヌクス校
  • [Presentation] The Aral Sea Disaster and Initial Mitigation Measures by the Soviet Government2015

    • Author(s)
      Tetsuro Chida
    • Organizer
      The Third Conference of East Asian Environmental History
    • Place of Presentation
      香川大学(香川県高松市)
    • Year and Date
      2015-10-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Initial Mitigation Measures for Fishermen in the Aral Sea Crisis during the 1970-80s: The Case of Kazakhstan2015

    • Author(s)
      Tetsuro Chida
    • Organizer
      International Council for Central and East European Studies (ICCEES) IX World Congress
    • Place of Presentation
      神田外国語大学(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2015-08-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アラル海災害からの復興と小アラル海漁業2015

    • Author(s)
      地田徹朗、ザウルハン・エルマハノフ
    • Organizer
      日本沙漠学会第26回学術大会
    • Place of Presentation
      カレッジプラザ(秋田県秋田市)
    • Year and Date
      2015-05-24
  • [Presentation] The Aral Sea Disaster and (Re-)bordering Process2015

    • Author(s)
      Tetsuro Chida
    • Organizer
      57th Annual Conference of Association for Borderlands Studies
    • Place of Presentation
      Portland Marriott Downtown Waterfront (Portland, OR, USA)
    • Year and Date
      2015-04-10
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] ICCEES IX 幕張大会参加記:国際会議でのパネル 組織の楽しさ

    • URL

      http://src-home.slav.hokudai.ac.jp/jp/news/142/CNews142.pdf

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi