2015 Fiscal Year Annual Research Report
社会生態学的アプローチによる社会不安発生機序の解明
Project/Area Number |
25870020
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
佐藤 剛介 名古屋大学, 学生相談総合センター, 講師 (30632153)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 社会生態学的アプローチ / 関係流動性 / 社会不安 / 対人恐怖 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、社会不安を周囲に迷惑をかけていないかなどの他者志向的社会不安と自身の社会的価値が十分かなどの自己志向的社会不安の2つのタイプに切り分けた上で、それらを高める社会生態学的要因の特定を社会生態学的アプローチにより検証した。具体的には、国際比較調査、実験室実験、国内地域比較調査により、当該社会や社会状況に存在する対人関係形成機会の多寡によって、高まる社会不安のタイプが異なるかを検証した。 複数の国際比較調査研究により、関係流動性の高い米国やカナダの方が、日本よりも他者志向的社会不安が高いことが一貫して示された。両国間の他者志向的社会不安の差異は、回答者の取り巻かれている関係流動性認知によって媒介されることが示されており、この結果は、自身の取り巻かれている対人関係形成機会が少ないと認識している人ほど、他者志向的社会不安が高いことを意味する。一方で、関係流動性が低い日本よりも、関係流動性の高い米国やカナダの方が、自己志向的社会不安が高いという先行研究とも、本研究の予測とも合致する知見が得られたが、この両国間の自己志向的社会不安の差異は、関係流動性認知によって媒介されなかった。 実験室実験では、被験者の関係流動性認知を操作し、両社会不安の社会不安の水準が予測通り変動するかを検証した。その結果、一部予測に合致する傾向が確認されたが、結論を得るには、さらなる検証が必要であると言わざるを得ない。 国内地域比較調査では、人口や人口密度の低い地域は高い地域と比較して他者志向的社会不安が高く、その地域差は、予測通り関係流動性によって媒介された。現在、さらにマルチレベル分析に耐えられるデータ収集を完了している。今後はさらなる解析を進めて、国際学会や国際的な学術雑誌に成果報告を行う予定になっている。本研究知見の一部は国際誌及びICP2017のInvited Symposiumにおいて報告される。
|
Research Products
(3 results)