• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

国語学力調査を活用した学習指導改善に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 25870023
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

本橋 幸康  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (80386549)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords学力調査 / 教育課程 / 国語学力 / 地域
Research Abstract

戦後の全国各地の教育研究所や教育委員会が作成した学力調査に関する資料および基底(基準)教育課程に関する資料を収集し、授業改善、学力向上のための取り組みの特色として、学習の過程に着目した学習指導、問題の作成などを指摘することができた。
文部省学力調査と同じ時期に平行して行われた昭和20~30年代における全国各地の教育員会や教育研究所が作成・実施した学力調査においては、すべての国語の学力の実態を把握する目的ではなく、作文や読解などに焦点化して学力の誤答分析を行えるよう学習の過程を問うような問題が作成されていた。
たとえば、千葉県小学校低学年学力調査のように、国語の能力を一つ一つ独立したものとはとらえずに、それぞれが関連し合って「有機的に一体となって働いている」総合的な能力観、学力観が昭和20年代に芽生えていたことを指摘することができた。
また、昭和20年代において、北海道釧路市基底教育課程においては、日常生活に関連させて領域を関連づけた「話し合い」活動、資料を読み比べたり、調べたりするような主体的な学習を促す言語活動が設定されていることも指摘することができた。
これらの地域学力調査や教育課程の具体的な資料から、能力論中心に形成されてきた国語の学力構造や学力論を学習指導・学習評価の具体的な側面から改めて問い直すことは、これからの国語科教育における学力論・評価論を検討する基礎的資料となる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、北海道と関東地方(埼玉・千葉・神奈川・東京・茨城)を中心に地域学力調査および基底(基準)教育課程を収集、検討してきた。大学附属図書館や地域教育研究所の資料を基に資料収集、考察を行い、目録の作成を行っているところである。資料のリストが整いつつある中、資料そのものが収集困難な場合が多い場合がある。

Strategy for Future Research Activity

今後も資料の収集にあたり、地域教育研究所などへ資料調査に取り組み、学力調査や教育課程などの具体的な資料から国語科学力論、評価論を考察したい。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

北海道教育研究所への資料調査旅費1回分の金額に満たなかったため、資料調査1回分を断念したため。
北海道教育研究所(札幌)保管のの地域学力調査、地域教育課程資料の収集のために資料調査を行う。

  • Research Products

    (9 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 昭和二十~三十年代における地域学力調査にみる学力観と評価観―千葉県小学校低学年学力調査を中心に―2014

    • Author(s)
      本橋幸康
    • Journal Title

      国語論叢

      Volume: 2 Pages: 25-31

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「釧路市教育課程中学校編」(一九五四)におけることばの教育2014

    • Author(s)
      本橋幸康
    • Journal Title

      国語論集

      Volume: 11 Pages: 1-9

  • [Journal Article] 国語学力観の検討2014

    • Author(s)
      本橋幸康
    • Journal Title

      早稲田大学国語教育研究

      Volume: 34 Pages: 47-54

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 埼玉基準教育課程(昭和二十七年)におけることばの教育―言語活動(「はなす」「きく」「よむ」「かく」「作る」)の有機的関連2014

    • Author(s)
      本橋幸康
    • Journal Title

      国語教育史研究

      Volume: 14 Pages: 8-16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地域学力調査にみる国語学力観の形成―昭和20年代を中心に―2013

    • Author(s)
      本橋幸康
    • Journal Title

      国語論叢

      Volume: 1 Pages: 1-9

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 昭和20~30年代における国語学力観の検討

    • Author(s)
      本橋幸康
    • Organizer
      さいたま国語育学会 第4回例会
    • Place of Presentation
      埼玉大学
  • [Presentation] 高等学校入学試験問題における学力観の変容

    • Author(s)
      本橋幸康
    • Organizer
      さいたま国語教育学会 第10会例会
    • Place of Presentation
      埼玉大学
  • [Presentation] 昭和20年代後半における話し合いの特質―埼玉県基準教育課程を中心に

    • Author(s)
      本橋幸康
    • Organizer
      さいたま国語教育学会 第11会例会
    • Place of Presentation
      埼玉大学
  • [Presentation] 言語活動の充実を図る国語科学習指導

    • Author(s)
      本橋幸康
    • Organizer
      埼玉大学国語教育学会
    • Place of Presentation
      埼玉大学
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi