• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

脊髄損傷におけるmTOR阻害薬ラパマイシンの炎症・二次損傷抑制効果の検討

Research Project

Project/Area Number 25870045
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

菅野 晴夫  東北大学, 大学病院, 助教 (40646808)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords脊髄損傷 / 神経障害性疼痛 / ミクログリア
Outline of Annual Research Achievements

これまでの研究で、mTOR阻害薬ラパマイシンの投与が、脊髄損傷における運動障害および知覚障害を有意に改善することを組織学的・行動学的な解析によって明らかにした。行動学的解析では、マウス脊髄損傷モデルに対するラパマイシンの投与によって、Basso Mouse Scale scoreとInclined plane testで評価した体幹および後肢の運動機能が有意に改善した。また、von Frey test、Hargreaves testで評価した機械的刺激および熱刺激に対する後肢のアロデニアが有意に改善した。組織学的解析では、ラパマイシンの投与によって、腰髄後角のミクログリアの活性化が抑制され、p-38の活性も有意に減少し、脊髄損傷後の神経障害性疼痛が抑制されることがわかった。さらに脊髄の損傷中心部において、炎症を惹起するM1 typeミクログリアを減少させて、TNF-αやIL-1β等の炎症性サイトカインの発現を抑制することが明らかになった。
以上の結果は、脊髄損傷に対するmTOR阻害薬ラパマイシンの投与がもたらす、脊髄障害の改善ための治療効果を裏付ける重要な知見になると考えられる。これらの成果をもとに、神経軸索再生やグリア瘢痕形成への影響もさらに検討して、将来的な臨床治験の実現へ向けて研究を発展させて行くことが期待される。これらの研究成果は関連する国内および海外の学会で発表し、現在、国際的な科学雑誌にも論文投稿済みである。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] mTOR阻害薬ラパマイシンによる脊髄損傷治療 ミクログリア活性と炎症反応の抑制効果の解析2015

    • Author(s)
      舘田 聡, 菅野 晴夫, 小澤 浩司, 八幡 健一郎, 井樋 栄二
    • Organizer
      第30回日本整形外科学会基礎学術集会
    • Place of Presentation
      富山市、富山国際会議場
    • Year and Date
      2015-10-22 – 2015-10-23
  • [Presentation] 脊髄損傷急性期のラパマイシン投与による運動機能・アロディニアの改善 ミクログリア活性と炎症抑制効果の検討2015

    • Author(s)
      舘田 聡, 菅野 晴夫, 小澤 浩司, 八幡 健一郎, 井樋 栄二
    • Organizer
      第88回日本整形外科学会学術総会
    • Place of Presentation
      神戸市、神戸ポートピアホテル
    • Year and Date
      2015-05-21 – 2015-05-24
  • [Presentation] 脊髄損傷急性期のラパマイシン投与によるミクログリア活性と炎症抑制効果の検討2015

    • Author(s)
      舘田 聡, 菅野 晴夫, 小澤 浩司, 八幡 健一郎, 井樋 栄二
    • Organizer
      第44回日本脊椎脊髄病学会学術集会
    • Place of Presentation
      福岡市、福岡国際会議場
    • Year and Date
      2015-04-16 – 2015-04-18

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi