2014 Fiscal Year Research-status Report
REG1Aが化学放射線療法感受性マーカーとして働くメカニズムの解明とその増感誘導
Project/Area Number |
25870072
|
Research Institution | Akita University |
Principal Investigator |
佐藤 雄亮 秋田大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (10431628)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 遺伝子マッピング / 分裂促進因子活性化タンパク質キナーゼ / 組織マイクロアレイ |
Outline of Annual Research Achievements |
これまでの研究で、REG1Aを発現している食道扁平上皮癌細胞株は、発現していない食道扁平上皮癌細胞株に比べc-Jun mRNAおよびリン酸化c-Junタンパクを強く発現しており、これはMAPK経路の中のJNK経路とERK経路の変化によるものであることを明らかにした。またこれらの変化が細胞株の放射線感受性に影響を与えており、REG1Aを発現している食道扁平上皮癌細胞株はより放射線感受性が高いことを明らかにした。この内容は [REG Iα activates c-Jun through MAPK pathways to enhance the radiosensitivity of squamous esophageal cancer cells. Wakita A, Motoyama S, Sato Y, Koyota S, Usami S, Yoshino K, Sasaki T, Imai K, Saito H, Minamiya Y. Tumour Biol. 2015 Feb 6] に掲載された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
これまでの研究でREG1A発現とMAPK経路の変化が明らかになった。現在、この中の一つの分子であるc-Junの発現が予後に関係するかを組織マイクロアレイを用いた免疫染色で解析中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
食道癌細胞株へのREG1A遺伝子導入は既に行っているが、遺伝子導入ではない方法でREG1A発現を増強する方法を検討する。この方法を食道癌細胞株で実証できれば、次にマウスを用いた食道癌移植モデルでも行う。具体的には、REG1Aを発現しない食道癌細胞株をマウス皮下に移植し、生着、増殖したところで、特定の薬剤を皮下投与してREG1A発現を増強できるかどうか、さらには化学療法・放射線療法に対して感受性を増感できるか検討しする。
|