• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

戦後日本における〈社会的包摂〉をめぐる歴史社会学的考察-生存権の視点から-

Research Project

Project/Area Number 25870085
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

冨江 直子  茨城大学, 人文学部, 准教授 (20451784)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords生存権 / 歴史社会学 / 社会的包摂 / 貧困
Research Abstract

平成25年度は、①先行研究の検討と本研究の問題設定の明確化および分析枠組みの構築と、②資料の収集と一次分析を行うという計画に沿って研究を実施した。
①に関しては、戦後日本における「生存権」についての問題設定と分析枠組みをより深く考察するために、近代以前の時代まで範囲を広げて先行研究を検討した。それによって、「生存権」や「生活権」につながる発想や実践が近代以前の社会にもあったとも考えられること、そして個人の生存をめぐる困難が近代社会への移行期においてどのように出来してきたのかを、学び、考察した。また、「生存権」や「生活権」の概念をより広くとらえる視点を得た。そして、「生存権」という窓口から日本近代を問う本研究の問題意識をより明確にし、分析の視野を広げることができた。
②に関しては、1950年代から1960年代を中心に、「生存権」をめぐる運動の資料を収集・分析し、特に朝日訴訟運動における「生存権」の追求を日本戦後史の社会的・政治的背景のなかに位置づけて解釈した。その成果は貧困研究会の大会で報告し、論文にまとめた。この論文においては、「生存権」を追求することの困難さの在りかを、朝日訴訟運動の歴史的解釈の再検討を通じて描き出した。
これまでの作業を通じて、高度経済成長期以降の生活保障をめぐる言説や運動へのつながりおよび転換についての問いを明確化することができた。この後の作業に向けて、地域や生活の場を基盤とした運動や、コミュニティや共同体をめぐる議論や政策を分析するための枠組みについての検討に取りかかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

先行研究と収集した資料を検討しながら、本研究の問題意識、問題設定と分析方法についての考察を進めており、これまでの自身の研究をより多面的に見直すことができ、分析および解釈の可能性を広げる視点を得られた。そして、目指すべき研究の全体像がだんだんと見えてきている段階である。

Strategy for Future Research Activity

一年目に行った作業を基礎として、主に1960年代から1970年代を対象として、高度経済成長期における「生存権」をめぐる言説と運動の変容を明らかにしていく。共同体論やコミュニティ論などの検討も進め、「生存権」概念の変容を理論的な側面からも考察する。これらの作業を進めながら、一年目の作業を振り返り、その意味を再検討し、歴史の解釈をより深めていく。また、近代以前の生活保障についても、先行研究によって考察を進め、日本の近代や戦後という時代の捉え方をより明確にしていく。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

昨年度は図書館等で利用できる文献・資料を中心として研究を行ったため、当初の計画よりも書籍等の購入額が少なくなった。
今後は、生存権や生活保障の歴史に関する資料や基本文献をより多く用いて研究を進めるため、次年度使用額分は、主にそうした書籍・資料の購入のために使用する計画である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 戦後史のなかの朝日訴訟-朝日訴訟運動はなぜ「生存権」を語ることができたのか-2013

    • Author(s)
      冨江直子
    • Journal Title

      貧困研究

      Volume: 11 Pages: 61-74

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 書評分科会「社会政策の思想・歴史 」:大塩まゆみ『「陰徳の豪商」の救貧思想』

    • Author(s)
      冨江直子
    • Organizer
      社会政策学会
    • Place of Presentation
      大阪経済大学

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi