2014 Fiscal Year Annual Research Report
新規ミトコンドリアレポーターによる活性酸素代謝の高感度生体解析
Project/Area Number |
25870118
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
及川 大輔 群馬大学, 生体調節研究所, 助教 (20455330)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 活性酸素 / 炎症シグナル / IL-1β |
Outline of Annual Research Achievements |
活性酸素は、多くの生物が酸素呼吸によって生命エネルギーを得る際にミトコンドリアから生じる副産物であり、様々な生体分子の機能を阻害する「悪玉」物質として知られる。従来、この活性酸素による生体ダメージを簡便に検出する手法は存在せず、社会的な注目度の高さに相反して、その動物個体レベルの研究は実質的に停滞していた。本研究では、このような現状を打開すべく、最近、申請者が独自に開発したレポーターシステム(OKD48 システム)を利用し、さらに、そこから派生する新たな検出技術(ミトコンドリアレポーターを含む)を組み合わせ、それらを多面的に活用することで、これまで実現不可能だった動物個体レベル(in vivo)の活性酸素代謝とそのダメージについて、多次元的な視点から解析・研究を行うことを目的として、研究を展開する。 具体的な実施項目としては、(i) OKD48システムを用いた活性酸素ダメージの動物個体(in vivo)解析、(ii)OKD48システムの高度化、(iii)活性酸素の発生をモニターする新規レポーターシステムの構築、の3点を挙げていた。 前年度までに、(i)(ii)項については細胞レベルでの解析を進め、本年度は特に動物個体レベルへの応用を見据えた基礎データの収集を進めた。また、(iii)項と関連して、前年度からIL-1βが生体内で受ける制御機構を利用した新たなレポーターシステム(炎症レポーター)の構築に着手しており、非常に有用な結果を得ている。本年度は特に、この炎症レポーターシステムの構築において進展があり、動物個体レベルでの機能性を確認することが出来た。
|