2013 Fiscal Year Research-status Report
脳卒中後の歩行障害に対する体幹・下肢近位部トレーニングの効果:ランダム化比較試験
Project/Area Number |
25870131
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
倉山 太一 千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任助教 (10624067)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 歩行介入 / 脳卒中 / 体幹 |
Research Abstract |
脳卒中患者の歩行再建には、歩行量をはじめとした下肢の運動量が必須であることが知られているが、短時間で行うことのできる麻痺側体幹・下肢の選択的な高強度トレーニングも一定の効果を有している可能性がある。本研究ではそのような選択的集中トレーニングの効果について検証する予定である。特に片麻痺患者の体幹・近位部の残存能力に着目し、現在までにkneeling-gait(膝歩き), scooting(長坐位いざり)など、歩行様のリズミックな律動的動作で且つ、体幹・下肢近位部の筋活動を効率的に、安全に動員できるような動作について健常者・麻痺患者を対象に解析を実施中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
トレーニング課題の妥当性について、事前検討に時間を要しているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
年度内に介入課題の選定を終了する。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
翌年度使用分を加味したため 研究上必要な書籍の購入
|
-
-
-
[Presentation] A comparison of the movement characteristics between the kneeling gait and the regular gait in patients with after hemiplegic stroke
Author(s)
Goto Y, Kurayama T, Tadokoro Y, Murakami R, Tani Y, Sasaya K, Kondo C, Aimoto K, Matsuzawa D, Shimizu E, Otaka Y.
Organizer
Society for Neuroscience 43rd Annual Meeting
Place of Presentation
San Diego, USA.
-
[Presentation] Muscle activation patterns in very slow walking are different from those of a natural gait.
Author(s)
Murakami M, Kurayama T, Goto Y, Tani Y, Tadokoro Y, Kondo C, Sasaya K, Matsuzawa D, Shimizu E, Nishii J, Kondo K, Otaka Y
Organizer
Society for Neuroscience 43rd Annual Meeting
Place of Presentation
San Diego, USA.