2015 Fiscal Year Annual Research Report
細胞内生体分子を標的とする大環状Nアルキルペプチドの高速試験管内分子進化
Project/Area Number |
25870146
|
Research Institution | National Institute of Advanced Industrial Science and Technology |
Principal Investigator |
川上 隆史 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 創薬分子プロファイリング研究センター, 研究員 (60638881)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | PUREシステム / mRNAディスプレイ / Nメチルペプチド / Elongation factor P / ペプトイド / Nアルキルペプチド / 分子進化 / プロテオミクス |
Outline of Annual Research Achievements |
・大腸菌由来の再構成型無細胞翻訳系(PUREシステム)を駆使することにより、翻訳ペプチドに効率的かつ連続的に導入可能な環状Nアルキルアミノ酸を同定することに成功した。またプロリンの重合を促進する新規翻訳伸長因子Elongation factor P(EF-P)をPUREシステムに加えることにより、mRNAディスプレイ型多環Nアルキルペプチドライブラリーを翻訳合成し、次世代シーケンサーを用いた大量配列解析により、ライブラリー内の各環状Nアルキルアミノ酸の翻訳効率を評価することに成功した。 ・翻訳後に生体直交性化学反応あるいは酵素反応をPUREシステム内で作用させることによって、荷電Nアルキルアミノ酸の翻訳ペプチドへの効率的な構築に成功した。また、mRNAディスプレイ法と組み合わせることにより、荷電Nアルキルアミノ酸を持つmRNAディスプレイ型ペプチドの翻訳合成に成功した。 ・PUREシステムにmRNAディスプレイ法を組み合わせることにより、生きたヒト細胞に発現するタンパク質(VEGFR2)を標的とする大環状Nアルキルペプチドの試験管内分子進化に成功した。また分子進化により、高活性VEGFR2阻害ペプチドが多数の環状Nアルキルアミノ酸を有することを明らかにした。更にヒト細胞ライセートからの免疫沈降・ウェスタンブロッティング解析により、VEGFR2を標的とする大環状Nアルキルペプチドがタンパク質・タンパク質間相互作用を阻害していることも明らかにした。
|