• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

IL-4応答性NK細胞の生理的機能の解明

Research Project

Project/Area Number 25870177
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

榎本 豊  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 助教 (20608210)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
KeywordsNK細胞 / IL-4
Outline of Annual Research Achievements

近年、肝疾患の患者が増加しており、その多くの疾患に関わる免疫反応の機序を解明することが求められている 。本研究では重要な免疫反応の一つであるTh2免疫応答の 作用機序の解明を目指し、代表的なTh2サイトカインであるIL-4の肝臓特異的な過剰発現を行い、定常状態のNK 細胞とは性質の異なるNKが肝臓内で顕著に増加する現象を明らかにした。このIL-4応答性NKは定常状態のNKよりも高い 細胞傷害活性を有しており、報告されていたNKに対するIL-4の作用とは大きく異なっている。本研究では、この NKの性状と機能の解明を目的とした。
IL-4応答性NKは、定常状態のNKよりもIL-12、IL-21、活性化受容体による刺激への応答性が増しており、IFNg、IL-10、GM-CSFなどのサイトカインの産生亢進が見られ、またGranzyme Bの産生も亢進していた。このようなNKは、In vitroにおいてIL-4のみでは誘導されないことから、他の細胞の関与が考えられた。そこで、IL-4過剰発現マウスの肝臓を解析した結果、肝臓中のマクロファージが顕著に増加していることが明らかになった。また、マクロファージをクロドロン酸リポソームにより除去したマウスでは、このようなNKは増えず、マクロファージによる関与が明らかになった。さらにIL-4過剰発現マウス由来のマクロファージとの共培養中にIL-15の中和抗体を加えると、NKの生存率が下がることから、マクロファージが産生するIL-15がNKの増殖に関与することが明らかになった。また、in vitroによる培養実験の結果、IL-4に加えてIL-15を添加して培養すると、肝臓で見られたIL-4応答性NK細胞様の細胞へと変化することを見いだした。
本実験結果は、これまで知られていなかったIL-4によるNK細胞の活性化経路が存在することを示すものである。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] A unique subset of NK cells induced by IL-4 during Th2 responses2015

    • Author(s)
      Kiniwa T, Enomoto Y, Omi A, Miyajima A
    • Organizer
      第44回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道・札幌市)
    • Year and Date
      2015-11-18 – 2015-11-18
  • [Presentation] Interleukin 4 induces a unique NK cell population in vivo and in vitro2015

    • Author(s)
      Kiniwa T, Enomoto Y, Omi A, Miyajima A
    • Organizer
      IMMUNOLOGY 2015 AAI Annual Meeting
    • Place of Presentation
      New Orleans (USA)
    • Year and Date
      2015-05-11 – 2015-05-11

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi