2013 Fiscal Year Research-status Report
苦痛を訴えられない慢性創傷を有する高齢患者の客観的創部痛アセスメント指標の開発
Project/Area Number |
25870179
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
玉井 奈緒 東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80636788)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 創傷 / 侵害受容痛 / 滲出液 / 客観的指標 |
Research Abstract |
【目的】本研究は患者の苦痛を増強し、ウェルビーイングに影響を及ぼす創部痛に着目し、特に寝たきり高齢者や認知症患者等、自ら痛みを訴えられない患者の創部痛を客観的にアセスメントできる指標を探索、確立することを目的としている。本年度は痛みが特に強いとされる静脈性潰瘍を有する患者の創部痛を非侵襲的・非拘束にモニタリング可能な生体指標とその測定方法を検討した。 【方法】本研究は縦断研究であり、静脈性潰瘍と診断され、疼痛を訴えることのできる成人患者15名を対象とする。調査機関は神奈川県内の一般病院及び都内のクリニックであり、平成26年3月から調査を開始した。東京大学医学部倫理委員会の承認を得ている。調査項目は、基本属性・治療内容・足関節上腕血圧比・血液データ・創部アセスメント指標・サーモグラフィ・滲出液pH・滲出液マーカー・主観的疼痛評価(Numerical Rating Scale・Short-Form McGill PainQuestionnaire)・精神的健康評価(General Health Questionnaire)とした。 【現在の実施状況】①滲出液中の疼痛関連マーカーを抽出:文献等より検討した結果、静脈性潰瘍の滲出液中から採取可能なマーカーとしてIL-1β・NGF・コルチゾールが挙げられた。②滲出液採取条件の検討:滲出液は患者に負担をかけないよう、非固着性のドレッシング材とガーゼを1分間創部に貼付することでELISAで測定可能な滲出液量を採取できることが明らかとなったため、本方法を採用することとした。③調査の開始:平成26年3月より対象者のリクルートを開始し、現在調査を始めたところである。 【意義と重要性】滲出液中の疼痛関連マーカーが測定でき、痛みと相関することが明らかとなれば、痛みを訴えられない患者においても非侵襲的、客観的に疼痛を把握し、ケアに繋げることが可能となる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
対象となる静脈性潰瘍を有する患者における、特異的な疼痛関連の生体指標の探索と、痛みを伴う静脈性潰瘍から滲出液を採取し、測定するための方法の検討に時間を要した。特に、滲出液中に含まれる創部痛関連マーカー候補について網羅的に文献から探索し絞り込む過程、ならびに滲出液を患者にとって安全・安楽に、必要量を採取可能な方法を確立する基礎的検討に十分な時間をかけたため、当初よりやや達成度は遅れている。但し、測定方法が確定したため、すでにデータ収集に入ることができている。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の予定では、「疼痛を訴えることが可能な下肢潰瘍を有する患者の創部痛や創の状態、全身状態を質的記述的に分析し、客観的に創部痛を評価可能な指標を導き出す」こととしてた。しかし創や全身状態の記述だけではなく、痛みの原因となる創傷自体から発生する「滲出液」に着目し、そこに含まれる疼痛関連マーカーを探索することにより、より創部痛を直接的に反映した客観的な疼痛アセスメント指標が確立できると考える。そのため、今後は創傷の滲出液を採取し、検討した疼痛関連マーカーの中から、主観的な創部痛評価と相関するものをピックアップし、そのマーカーの信頼性と妥当性を検証していく。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
初年度に予定していた対象者数が得られず、滲出液の解析ができなかったため。 すでに協力病院も2病院と増やし、リクルートも順調であるため、対象者数が一定数集まり次第、滲出液分析を行い、その費用のあてる予定である。
|