2014 Fiscal Year Research-status Report
メカトロニクスと医用ナビゲーションシステムの統合による超音波自動撮像システム
Project/Area Number |
25870211
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
小野木 真哉 九州大学, 先端医療イノベーションセンター, 准教授 (40456166)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 超音波画像 / ナビゲーション / ロボット |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度に継続して,二次元超音波プローブを用いた三次元ボリュームの再構築および手術ナビゲーションについて追加検討・評価を実施した.
三次元ボリュームの再構築に関しては,超音波画像の取り込みと画像の位置情報を統合することで,ボリュームを構築するものである.また,断層像の厚みを考慮せずに統合すると多数の欠損が含まれ得るが,ガウス関数で表現した重みを用いることで欠損を減らしつつ断層面に近い画素の寄与度が高くなるアルゴリズムを提案した.また,評価手法として,二次元プローブで画像を取得した際の位置情報を用いて,構築したボリュームをリスライスすることで,生の超音波画像とリスライス画像を直接比較する手法を考案した.
また,以上の成果を原著論文2篇,国際会議1篇,国内学会2篇の発表を行った.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ロボットを用いてボリュームを構築しナビゲーションに応用するというコンセプトがおおむね達成できている.また,原著論文の形で認められる成果が挙げられており順調と言える
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は本課題の最終年度であるが,術中ナビゲーション時における体動への対応を主たる課題として考えている.一方,定量的にファントムを水中で動かすことは困難であることから,昨年末に水中で駆動可能なXYステージを開発した.
これを用いて,臓器ファントムや豚肝臓等の生体資料を用いて体動を模擬した動きに対する追従等について検討する.
|
Causes of Carryover |
研究代表者の異動に伴いシステムを更新・改良等を実施することが困難であった.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
最終年度であることから,詳細なまとめに入る予定である.一方,異動に伴い保有する装置が前職と異なる環境であることから,残額を有効に用いて本研究課題に即した研究・開発を実施する予定である.
|