• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

光誘起結晶化プロセスによる高機能水還元電極の創出

Research Project

Project/Area Number 25870254
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionNagaoka University of Technology

Principal Investigator

西川 雅美  長岡技術科学大学, 工学部, 助教 (20622393)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords光触媒 / 水還元 / 光電極 / 光電流 / 複合光触媒 / エキシマレーザー
Research Abstract

Cu2Oはバンドギャップが小さく、伝導帯の酸化還元レベルが負に大きいため、優れた水還元用の可視光応答型光触媒として期待される。しかし、化学安定性が低いため、光触媒反応によって光腐食が進行することが課題となっている。本研究では、Cu2O膜上に耐腐食層としてTiO2等の薄膜を作製する手法の確立、およびその複合化効果を検討した。
まず、透明導電膜付ガラス基板に、電析法により光触媒層のCu2O膜を作製し、その後、KrFエキシマレーザー照射によりCu2O膜上に耐腐食層としてTiO2膜を複合化させる方法を確立した。TiO2膜の前駆体として有機チタン溶液を用いた。従来の熱処理によって、前駆体からTiO2相へ結晶化させた場合、下地のCu2O膜のCuO相への酸化が進行するため、Cu2O相を維持した状態でTiO2を結晶化させることは不可能であった。また、酸化を抑制するために、低酸素分圧下で熱処理を施すと、TiO2相に酸素欠損が多量に導入されるため、電子の移動効率が低下し、大幅な光電流の低下がみられた。一方、エキシマレーザー照射法では、Cu2Oの酸化が大幅に抑制された状態で、結晶性の良いTiO2膜が得られた。また、TiO2に限らず、SrTiO3等の他の金属酸化物との複合化においてもエキシマレーザー照射法は有効であることを見出した。
次に、得られた複合電極の水中における光電流特性を測定し、複合化効果を検討した。Cu2O単独の電極では、可視光照射によって、水の還元に起因する光電流の初期値は大きいが、光照射時間に伴う光電流の顕著な減少が見られた。これは、未反応の電子によってCu2Oが自己還元してしまうためと考えられた。一方、TiO2膜を複合化させた場合、初期の光電流は低下したが、照射時間に伴う光電流の減少はみられず、高い結晶性に起因した安定な光電極として作用することを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

光触媒層のCu2O膜上に、エキシマレーザー照射によってTiO2膜を結晶化可能であり、かつ下地のCu2O層の酸化が抑えられていることを明らかにすることができた。さらに、TiO2に限らず、SrTiO2等の金属酸化物膜の作製にも成功した。そして、水中における光電流測定を行った結果、Cu2O単独の光電極では、光照射時間に伴って光電流は大幅に減少したのに対して、エキシマレーザー照射法によって作製した複合光電極では、光照射時間に依存しない安定な光電流を観測できた。これは、Cu2O層で生成した電子がTiO2相に速やかに移動したことを示している。これまでは、耐腐食層としてTiO2相をCu2O上に複合化させる場合、Cu2O層が酸化してしまうため、TiO2相を結晶化させるための十分な熱処理を施すことができず、安定な複合光電極を作製することができていなかった。本研究では、エキシマレーザー照射法を用いると、これらの課題を解決することができることを明らかにした。しかし、Cu2O由来の光電流の低下が起こっており、今後はCu2O層で生成した電子を耐腐食層に円滑に移動させ、反応に寄与する電子数を増やすために、Cu2O/耐腐食層界面の設計、耐腐食層のエネルギー構造を設計していくことが課題である。

Strategy for Future Research Activity

複合電極の光電流を向上させることが主な取り組むべき課題である。そのために、次の2点に焦点をあてた研究を推進していく。第一は、光触媒層のCu2O膜で生成する電子を高効率で耐腐食層の金属酸化物の伝導帯に移動させること、第二は、Cu2O膜から耐腐食層の金属酸化物膜に移動した電子を高効率で最表面に移動させ水の還元に寄与させることである。第一の目的の具体的方策として、Cu2O/耐腐食層界面の電子の移動効率を向上させるために、チタンカップリング剤による表面処理効果を検討する。これは、エキシマレーザーの照射では、異種材料間での結合形成は不利であると考えられるため、チタンカップリング剤によって表面処理をすることで界面における結合形成を促進させることを目的とする。第2の目的の具体的方策としては、まず電子のトラップサイトとして働く酸素欠損等の構造欠陥の解消とするポストアニーリングの効果を検討し、さらに最表面へと電子が高効率に移動できるように異種金属ドーピング等による耐腐食層のバンド構造を制御していく。これら項目を検討し、複合光電極の設計指針を得て、高活性な水還元用の光電極を創成していく。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

エキシマレーザー用ホモジナイザーを当該予算で購入予定であったが、使用に合うようにホモジナイザーを調整した結果、当初の見積もりより高額になってしまったため、別予算でホモジナイザーを購入することになった。そのため、当初の予定と比べて使用額が減額した。
多様な目的に応じてレーザービームを調整可能に整備していくために各種光学部品を購入する。具体的には、レーザーを測定するためのパワーメーター、光路を調整するためのミラー、ピーム形状を変更するためのレンズを購入する。また、老朽化したエキシマレーザー発振装置の部品の取り換え費用として使用する。その他は、研究を遂行するために必要な各薬品、薬品器具の購入、学会参加の旅費に使用していく。

  • Research Products

    (18 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (12 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Fabrication of CuBi2O4 photocathode through novel anodic electrodeposition for solar hydrogen production2014

    • Author(s)
      Yukihiro Nakabayashi, Masami Nishikawa(代表), Yoshio Nosaka
    • Journal Title

      Electrochimica Acta

      Volume: 125 Pages: 191-198

    • DOI

      10.1016/j.electacta.2014.01.088

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dominated factors for high performance of Fe3+ grafted metal doped TiO2 based photocatalysts2014

    • Author(s)
      Masami Nishikawa(代表), Ryota Takanami, Fumie Nakagoshi, Hiroshi Suizu, Hideyuki Nagai, Yoshio Nosaka
    • Journal Title

      Applied Catalysis B: Environmental

      Volume: 未定 Pages: 未定

    • DOI

      not still given

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Enhanced Photocatalytic Activity of BiVO4 by Co-grafting of Metal Ions and Combining with CuBi2O42013

    • Author(s)
      Masami Nishikawa(代表), Souta Hiura, Yasufumi Mitani, Yoshio Nosaka
    • Journal Title

      Journal of Photochemistry and Photobiology A

      Volume: 262 Pages: 52-56

    • DOI

      10.1016/j.jphotochem.2013.04.018

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Gafting Effects of Cu(II) on the Photocatalytic Activity of Titanium-substituted Hydroxyapatite2013

    • Author(s)
      Masami Nishikawa(代表), Wenjing Yang, Yoshio Nosaka
    • Journal Title

      Journal of Molecular Catalysis A: Chemical

      Volume: 378 Pages: 314-318

    • DOI

      10.1016/j.molcata.2013.07.002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effective Functionalization of Disordered Oxide Lattices on Iron Particle Surfaces Using Mechanochemical Reactions2013

    • Author(s)
      Satoshi Motozuka, Motohiro Tagaya, Hiroshi Nishiyama, Masami Nishikawa(代表), Toshiyuki Ikoma, Tomohiko Yoshioka, Sadaki Samitsu, Junzo Tanaka
    • Journal Title

      Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 117 Pages: 9908-9919

    • DOI

      10.1021/jp401655m

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] TiO2系光触媒の可視光活性に有効な電荷移動経路

    • Author(s)
      西川雅美(代表),中越郁絵,高波亮多,水津宏,永井秀幸,野坂芳雄
    • Organizer
      電気化学会第81回大会
    • Place of Presentation
      関西大学
  • [Presentation] Fe3+担持TiO2の光触媒活性に影響する因子について

    • Author(s)
      西川雅美(代表)、高浪亮多、水津 宏、永井秀幸、野坂芳雄
    • Organizer
      第20回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」
    • Place of Presentation
      東京大学
  • [Presentation] アパタイト系光触媒のアミノ酸吸着及び分解特性

    • Author(s)
      楊 文静、Tan Lee Hua、西川雅美(代表)、野坂篤子、野坂芳雄
    • Organizer
      第20回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」
    • Place of Presentation
      東京大学
  • [Presentation] 複合型可視光応答光触媒の活性酸素検出による解析

    • Author(s)
      長谷川貴大、由藤宗一郎、西川雅美(代表)、野坂芳雄
    • Organizer
      第20回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」
    • Place of Presentation
      東京大学
  • [Presentation] TiO2光触媒の可視光応答性を高める因子の解析

    • Author(s)
      西川雅美(代表)、中越郁絵、高浪亮多、野坂芳雄
    • Organizer
      固体・表面光化学討論会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
  • [Presentation] アルコール存在下での光触媒反応による有機合成反応

    • Author(s)
      吉野公明、西川雅美(代表)、野坂芳雄
    • Organizer
      支部合同新潟地方大会
    • Place of Presentation
      長岡技術科学大学
  • [Presentation] 修飾されたCu2O薄膜による水素発生光電極の作製

    • Author(s)
      福田真之、中林志達、西川雅美(代表)、野坂芳雄
    • Organizer
      支部合同新潟地方大会
    • Place of Presentation
      長岡技術科学大学
  • [Presentation] 太陽光水分解のための半導体電極の電気化学的作成

    • Author(s)
      大家雄太、中林志達、西川雅美(代表)、野坂芳雄
    • Organizer
      支部合同新潟地方大会
    • Place of Presentation
      長岡技術科学大学
  • [Presentation] CuBi2O4水素発生光触媒電極の電気化学的合成

    • Author(s)
      中林 志達, 西川 雅美(代表), 野坂 芳雄
    • Organizer
      電気化学会秋季年会
    • Place of Presentation
      東京工業大学
  • [Presentation] 可視光応答型光触媒のCuBi2O4複合効果

    • Author(s)
      西川雅美(代表)、由藤宗一郎、長谷川 貴大、野坂芳雄
    • Organizer
      光化学討論会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
  • [Presentation] CuBi2O4 複合化によるBiVO4 光触媒の高活性化

    • Author(s)
      西川雅美(代表)、樋浦想太、由藤宗一郎、野坂芳雄
    • Organizer
      第32回光がかかわる触媒化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京工業大学
  • [Presentation] チタンアパタイト光触媒へのCuイオン担持効果及びそのアミノ酸分解特性

    • Author(s)
      楊 文静、西川雅美(代表)、野坂篤子、野坂芳雄
    • Organizer
      第32回光がかかわる触媒化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京工業大学
  • [Book] 抗菌・抗ウイルス材料の開発・評価と加工技術 第1章2節2013

    • Author(s)
      西川雅美(代表)、野坂芳雄
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      技術情報協会

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi