• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

A comparative study related to the legal system for palliative care

Research Project

Project/Area Number 25870294
Research InstitutionDokkyo University

Principal Investigator

神馬 幸一  獨協大学, 法学部, 准教授 (60515419)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords医事法 / 終末期医療 / 臨死介助 / 消極的臨死介助 / 間接的臨死介助
Outline of Annual Research Achievements

1. 研究対象
昨年度から継続して,終末期医療における法的・倫理的・社会的問題を中心に,国内外の研究者との情報交換を実施した。また,海外における議論も含めて,特にドイツ語圏を中心に,基礎的資料の収集及び整理を行った。

2. 実施内容
先ず,2015年12月に施行されたドイツ刑法典の新条項「自殺の業務的促進罪(217条)」に関して当地で展開された議論を検証することにより,我が国において関連する論点への示唆を探ることが目指された。結論としては,自殺関与に関して可罰的な領域が生じたという意味でドイツにおける法状況は,日本に接近化したとも表現可能である一方で,その根底にある自殺に対する根底的な規範の在り方は,全く異なり得るという意味での注意も喚起された。この点に関しては,法学系雑誌(神馬幸一「ドイツ刑法における『自殺の業務的促進罪』に関して」獨協法学100号〔2016年9月〕横117-横149頁)で,その成果を公表し,また,学会発表(第28回日本生命倫理学会年次大会〔2016年12月3日〕大阪大学)も実施した。
また,ドイツ語圏における消極的臨死介助を巡る論点に関しても,引き続き調査を実施した。その成果は,学会発表(日本刑法学会第94回大会〔2016年5月22日〕名古屋大学)で公表した。更に,当地の間接的臨死介助を巡る論点に関しても,改めて検証を実施した。その成果は,法律系雑誌(神馬幸一「間接的臨死介助(安楽死)の正当化根拠」獨協法学101号〔2016年12月〕横125-横159頁)で公表した。これらの臨死介助を巡る議論においては,そこで臨死介助を許容するために,当地の正当化緊急避難規定が目的論的に解釈されている現状を示した。また,民法上の事前指示及び医療代理の制度が刑法上の解釈論にも影響を及ぼしている点も我が国への示唆として重要であることを指摘した。

  • Research Products

    (13 results)

All 2017 2016

All Journal Article (7 results) (of which Open Access: 6 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] ドイツの犯罪学における近時の研究指導体制と教育状況(二・完)2016

    • Author(s)
      神馬幸一
    • Journal Title

      獨協法学

      Volume: 99 Pages: 横1-横38

    • Open Access
  • [Journal Article] ドイツ刑法における「自殺の業務的促進罪」に関して2016

    • Author(s)
      神馬幸一
    • Journal Title

      獨協法学

      Volume: 100 Pages: 横117-横149

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ドイツ刑法新217条の法律案理由書(Bundestagsdrucksache 18/5373)2016

    • Author(s)
      神馬幸一(訳)
    • Journal Title

      獨協法学

      Volume: 100 Pages: 横223-横255

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] オーストリアの移植医療では,なぜ,反対意思表示方式が採用できたのか2016

    • Author(s)
      神馬幸一
    • Journal Title

      年報医事法学

      Volume: 31 Pages: 30-36

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 間接的臨死介助(安楽死)の正当化根拠2016

    • Author(s)
      神馬幸一
    • Journal Title

      獨協法学

      Volume: 101 Pages: 125-159

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] スイス刑法典第1編総則2016

    • Author(s)
      小池信太郎・神馬幸一(訳)
    • Journal Title

      慶應法学

      Volume: 36 Pages: 295-361

    • Open Access
  • [Journal Article] グンナー・デュトゲ「刑法的に規制された死 ― 業としての自殺援助という新しい刑法上の構成要件 ― 」2016

    • Author(s)
      神馬幸一(訳)・只木誠(監訳)
    • Journal Title

      比較法雑誌

      Volume: 50(3) Pages: 209-228

    • Open Access
  • [Presentation] ドイツ刑法において新設された「自殺の業務的促進罪」の問題点2016

    • Author(s)
      神馬幸一
    • Organizer
      第28回日本生命倫理学会年次大会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2016-12-03 – 2016-12-03
  • [Presentation] シンポジウム「治療拒否を考える」法律の立場から2016

    • Author(s)
      神馬幸一
    • Organizer
      日本摂食障害学会第20回学術集会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2016-09-03 – 2016-09-03
    • Invited
  • [Presentation] ワークショップ「治療中止の刑法的構成と患者の意思]ドイツ語圏における議論状況2016

    • Author(s)
      神馬幸一
    • Organizer
      日本刑法学会第94回大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2016-05-22 – 2016-05-22
  • [Presentation] 治療中止の刑法的構成と患者の意思 ― ドイツ語圏における議論状況 ―2016

    • Author(s)
      神馬幸一
    • Organizer
      第87回早稲田大学刑事法学研究会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2016-05-07 – 2016-05-07
  • [Book] 『ケースで学ぶ認知症ケアの倫理と法』(「自動車運転をやめようとしない認知症高齢者について相談されたとき」・「認知症高齢者が違法行為(万引き)をくり返すとき」・「認知症高齢者の自動車運転に対する法的措置」・認知症高齢者の情報を共有(取得)するために」・「プライバシー・守秘義務・個人情報保護法制」を担当)2017

    • Author(s)
      相澤出,青田安史,天野ゆかり,石垣泰則,上藤美紀代,大塚芳子,大塚芳正,大出順,奥山恵理子,加藤尚武,上久保真理子,小島孝子,神馬幸一,髙井由美子,堂囿俊彦,飛永雅信,中島孝,中村美智太郎,日笠晴香,古田精一,松田純,水嶋久美子,南山浩二,宮下修一,諸岡了介
    • Total Pages
      159(123-136, 149-150)
    • Publisher
      南山堂
  • [Book] 『刑法各論判例インデックス』(「人の始期」・「自殺関与罪か殺人罪か(1)~(3)」・「胎児性致死傷(1)」を担当)2016

    • Author(s)
      井田良,城下裕二,穴沢大輔,荒木泰貴,飯島暢,上田正和,内田浩,内海朋子,榎本桃也,大山徹,小名木明宏,後藤啓介,齋藤実,佐藤結美,佐藤陽子,城下裕二,神馬幸一,鋤本豊博,辰井聡子,野村和彦,濱田新,松尾誠紀,松原和彦,南由介,宗像雄,矢野恵美,薮中悠,山本輝之
    • Total Pages
      400(2-9, 12-13)
    • Publisher
      商事法務

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi