• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

司法と福祉支援職の連携・ネットワークの諸要因に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25870316
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

吉岡 すずか  名古屋大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 特任准教授 (60588789)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsネットワーク / 法的支援 / 連携 / 司法と福祉 / 異業種恊働
Research Abstract

本研究計画「司法と福祉支援職の連携・ネットワークの諸要因に関する研究」は、支援の現場で法律専門家と福祉職者をはじめ支援職者との連携がいかにして形成されるのか、そして、それが維持・再生産されるのはどのような条件が必要か、実態を調査し要因を明らかにしようとするものである。研究代表者がこれまで実施してきた日本司法支援センターの常勤弁護士を中心とする連携の取り組みに関する研究を発展させるべく計画されたもので、支援ネットワークの動的構造について既に知見を得られたいくつかの対象地を追跡的に観察し、その諸相について記述説明することを最終的な目標としている。平成25年度は、研究計画で予定していたとおり、調査対象地への訪問調査を複数実施した。司法サービス側は各赴任地の常勤弁護士、事務所職員、ジュディケアの弁護士、弁護士会を対象とし、福祉行政サービス側は、地方自治体で相談業務に従事する職員、ケースワーカー、地域包括支援センター関係者、社会福祉士、保健士といった支援者からの聞き取りを実施した。ヒアリングの内容は、各地でのネットワーク活動の実態を中心として、法律専門家の関与による変化、法律専門家がネットワークで果たしている役割等について集中的に採取した。また、既に構築されたネットワークのみならず、顕在化していない(=部分的に形になりつつある)ネットワークについても調査対象とした。さらに、ネットワークを構成する人員交代によって、どのような変化が生じているのか/いないのか、ネットワーク構造の変容についても集中的に聞き取りを実施し、実践事例を収集するとともに人的依存の克服策について考察した。最終報告書に向けた記述説明を順次行い、収集できたデータから今後の調査課題を検討した。他方、司法と福祉の連携に関わる文献調査も行い、国内外の実務及び研究状況をふまえ論点の整理を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画書に記載したとおりに調査を実施、結果の精査を行い、論文執筆が順調に進行しているため。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度は、研究計画書に記載のとおり、平成25年度に実施した訪問調査を継続実施し、それに併行するかたちで海外における司法と福祉の連携に関する研究についての文献調査にも力を入れる。また、執筆中である論文を公表するとともに、海外の司法福祉関連学会にて調査の経過報告を予定している。

  • Research Products

    (1 results)

All 2014

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] サービスの受け手のための「司法ソーシャルワーク」2014

    • Author(s)
      吉岡すずか
    • Journal Title

      月報司法書士

      Volume: 505 Pages: 15-20

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi