2016 Fiscal Year Annual Research Report
Designing voluntary incentives for efficient private forest conservation
Project/Area Number |
25870362
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
三谷 羊平 京都大学, 農学研究科, 准教授 (70647172)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | インセンティブ設計 / 森林保全 / ラボ実験 / 実験経済学 / 協調ゲーム |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、顕示データを用いて森林所有者のインセンティブ政策への参加行動を計量分析し、所有者の行動をよりよく理解した上で、生物多様性保全に適した制度を設計し、実験を用いてその効果を検討した。 本年度は、生物多様性保全に適した制度を設計し、ラボ実験を用いてその効果を検討した。土地所有者の自発的参加行動に依存する私有地保全政策の制度設計では、 保全区域の生物多様性保全に適した空間的特性を担保するにあたって、いかに近接所有者間の協調行動を促すかが重要となる。本研究では、スタグハントゲームに空間的階層グループ構造を導入し、地域グループの協調成功への地域支払と広域グループの協調成功への広域支払を政策変数とした階層的集積ボーナス制度(HAB)を提案した。理論分析からは、地域支払を重点配分する地域支払スキームは、他のスキームがもつ利得支配ナッシュ均衡とリスク支配ナッシュ均衡に加え、パレートランクのナッシュ均衡をもつことで、地域レベルの協調成功の頑健性を高めることが示された。 実験結果は地域支払スキームが優れていることを示した。第一に、個人レベルでみて、被験者が利得支配戦略をとる尤度が最も高い。平均でみて地域支払スキームでは、約90%の被験者が利得支配戦略を選択したが、他のスキームでは50%以下であった。第二に、利得支配戦略で全員一致する地域グループの頻度が高い。地域支払スキームでは過半数の地域グループが利得支配戦略で全員一致が達成されたが、他のスキームでは、リスク支配戦略での全員一致が過半数を占めた。第三に、結果的に広域レベルでの協調成功を促進する。ほぼ半数の広域グループで利得支配ナッシュ均衡が達成された。これは、グループサイズが9人のスタグハントゲームとしては協調成功がとても高いといえる。この結果は、地域支払スキームが保全地域の連続性と十分な保全地域の確保に貢献しうることを示唆している。
|
Research Products
(3 results)