• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

NMR法によるArfファミリー低分子量G蛋白質構造変換機構の解析

Research Project

Project/Area Number 25870372
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

岡村 英保  独立行政法人理化学研究所, 生命システム研究センター, 研究員 (50620928)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsダイナミクス
Outline of Annual Research Achievements

当研究課題ではArfファミリー低分子量G蛋白質の構造変換分子機構を解明することを目的としている。平成26年度は、所属研究室の独自技術である無細胞発現系を利用することで、既に調整に成功済みのタバコ由来Arl8サンプルに加えて、ヒト由来Arl8サンプルを調整することに成功した。そして、調整したサンプルのGTPase活性(GTP型構造からGDP型構造へ)をNMRでモニタリングすることに成功した。さらに、そのヒト由来Arl8サンプルのNMR緩和データの取得を試みている。タバコ由来Arl8サンプルのデータと比較することで、これらの構造変換機構の理解が進むことが期待できる。これまで、Arl8サンプル単独ではヒト由来のものはタバコ由来のものに比べてGTPase活性が小さいことが確認できている。
蛋白質の実際に働く細胞内は数百mg/ml 濃度程度の分子混雑環境にある。蛋白質の動態はそのような分子混雑環境に影響を大きく受けることが予想されるが、現在、このような環境下での蛋白質物性を詳細に調べる実験手法はほとんど存在していない。そこで、本研究代表者はこのような分子混雑環境下に適用可能なNMR緩和解析手法を開発した。平成26年度は、この解析手法をモデル蛋白質に適用することで方法の妥当性の検証を行った。平成27年度は、この手法を調整したヒトもしくはタバコ由来Arl8サンプルに適用することで、分子混雑環境下での動態解析も試みる予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究課題スタート時点で所属研究機関を移動したことで、研究環境に変化が生じた。また、本研究課題にとっても有用である、自らで行っている新規の蛋白質ダイナミクス(NMR緩和)解析手法開発に予想外の大きな進展があったことなどから、当初の研究計画に変更が生じている。

Strategy for Future Research Activity

自らで開発した新規の蛋白質ダイナミクス解析手法は、より実際の細胞環境に近い状態での蛋白質ダイナミクス情報を得る他にはないオリジナルなものである。また、所属研究室は独自の無細胞蛋白質合成技術を有する。これらを本研究課題にも積極的に適応することで、オリジナル性の高い研究アプローチを行っていく。

Causes of Carryover

本研究課題スタート時点で所属研究機関の移動のあったこと、また、自らで行っている新規の蛋白質ダイナミクス解析手法開発に予想外の大きな進展があったことで、当初の研究計画に変更が生じている。そのために、予定していた試薬等の消耗品購入、海外学会での発表、論文発表を行わなかったために、未使用額が生じている。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本年度に遂行する本研究課題の実験のために使用する試薬等の消耗品の購入や、学会、論文発表等における経費に充てる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] NMRで分子混雑環境におけるタンパク質の挙動を調べる2014

    • Author(s)
      岡村英保、木川隆則
    • Journal Title

      細胞工学

      Volume: 33 Pages: 830-834

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Analysis of Protein Dynamics in Macromolecular Crowding Environment2015

    • Author(s)
      Hideyasu Okamura, Takanori Kigawa
    • Organizer
      56th Experimental Nuclear Magnetic Resonance Conference
    • Place of Presentation
      Asilomar Conference Center (USA)
    • Year and Date
      2015-04-19 – 2015-04-24
  • [Presentation] 分子混雑環境に適用可能な新規拡張model-free解析法の開発2014

    • Author(s)
      岡村英保,栃尾尚哉,杉山修世,渡部暁,優乙石,フェイグマイケル,杉田有治,木川隆則
    • Organizer
      第53回NMR討論会
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪府)
    • Year and Date
      2014-11-04 – 2014-11-06
  • [Presentation] 分子量(横緩和時間)の差に由来する物質定量のゆがみを克服する新しい測定法の開発2014

    • Author(s)
      岡村英保,西村裕志,永田崇,木川隆則,渡辺隆司,片平正人
    • Organizer
      第53回NMR討論会
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪府)
    • Year and Date
      2014-11-04 – 2014-11-06
  • [Presentation] 分子混雑環境における蛋白質のNMR緩和解析2014

    • Author(s)
      岡村英保,木川隆則
    • Organizer
      日本生物物理学会第52回年会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道)
    • Year and Date
      2014-09-25 – 2014-09-27
    • Invited
  • [Presentation] 分子混雑環境における蛋白質のNMR緩和解析2014

    • Author(s)
      岡村英保,栃尾尚哉,杉山修世,渡部暁,フェイグマイケル,杉田有治,木川隆則
    • Organizer
      第14回日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      横浜産貿ホール(神奈川県)
    • Year and Date
      2014-06-25 – 2014-06-27

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi