• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

自己硬化型炭酸アパタイトセメントの創製

Research Project

Project/Area Number 25870392
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

戸井田 力  九州大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (40611554)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords炭酸アパタイト / セメント / 骨補填材
Outline of Annual Research Achievements

骨欠損モデルにて、炭酸アパタイトセメントの吸収性および骨伝導性を評価した。炭酸アパタイトセメントは、粉末部(バテライト、リン酸二カルシウム無水物)、液部(0.1 M Na2HPO4)とした。陰性対照は従来型(水酸)アパタイトセメント(TTCP, DCPA)とした。ラット脛骨に直径4 mmの骨欠損を作製し、それぞれ練和したセメントを埋入した。30, 60, 180日後に、マイクロCTを撮像し、吸収性および骨伝導性を観察した。30日後、炭酸アパタイトセメント、水酸アパタイトセメントともに表面に、薄い新生骨が一部認められた。60日後、水酸アパタイトセメントは完全に骨欠損部が回復しなかったのに対して、炭酸アパタイトセメントではほぼ完全に欠損部が封鎖された。180日後、炭酸アパタイトセメントでは、骨の連続性が完全に回復するとともに、骨質も周囲骨とほぼ同等に観察された。しかしながら、病理組織観察にて詳細な検討ができておらず、今後の課題として残った。一方、水酸アパタイトセメントは欠損部の完全な回復は認められなかった。180日後においては、どちらのセメントも大きな吸収が認められなかった。これは、硬化後のセメントが比較的密であるあため、セメント吸収を行う破骨細胞のセメント内部への浸潤がほとんど起きないためだと推察した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results)

  • [Journal Article] Modulation of the osteoconductive property and immune response of poly(ether ether ketone) by modification with calcium ions2015

    • Author(s)
      Riki Toita
    • Journal Title

      Journal of Materials Chemistry B

      Volume: 3 Pages: 8738-8746

    • DOI

      10.1039/c5tb01679g

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Effect of particle size on carbonate apatite cement properties consisting of calcite (or vaterite) and dicalcium phosphate anhydrous2015

    • Author(s)
      Arief Cahyanto
    • Journal Title

      Key Engineering Materials

      Volume: 631 Pages: 128-133

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi