• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

種々の二酸化炭素応答性を持つ高分子微粒子の創製と分子認識材料への応用

Research Project

Project/Area Number 25870429
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

北山 雄己哉  神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (40649745)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords刺激応答性 / 二酸化炭素 / 高分子微粒子 / 分子認識 / タンパク質
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、水溶性開始剤である2,2'-アゾビス[2-(2-イミダゾリン-2-イル)プロパン] (VA-061)のイミダゾリン基のCO2/N2応答性に着目し、この開始剤を標的タンパク質との相互作用のための機能性分子として用いたコアシェル型分子インプリントポリマー(MIP)粒子の創製を行った。
分子インプリンティングにおける開始剤および機能性分子としてVA-061、高分子マトリクスを形成する架橋剤およびコモノマーとしてメチレンビスアクリルアミドおよびヒドロキシメタクリレート を選択し、モデル標的分子としてヒト血清アルブミン(HSA)を選択した。これらを混合し、ポリ(スチレン-ジビニルベンゼン)シード粒子存在下における無乳化剤シード重合を行った後、タンパク質除去を行うことで、シェル層に認識空間をもつコアシェル型MIP粒子を合成した。
HSA結合実験の結果、CO2を導入したMIP粒子はHSAに対する結合親和性が高いのに対し、N2を導入したMIP粒子ではその親和性が低下した。このことから、同一のMIP粒子でありながら、気体導入の違いで結合定数にして約23倍変化するHSA結合能の変換可能性が示唆された。
次に参照タンパク質としてイムノグロブリンG、値とクロームCおよびリゾチームを用いた選択性実験を行った。その結果、CO2を導入したMIP粒子ではHSAを特異的に結合しており、CO2を導入したMIP粒子中にHSA認識空間が形成されていることが示唆された。一方で鋳型分子を加えずに得たリファレンス粒子(NIP)では、HSAに対する認識能を見られなかった。
本研究においてCO2/N2という気体刺激に応答してHSA特異的認識能を制御可能な新奇MIP粒子の合成に成功した。これらの温和な気体刺激によって分子認識能を制御可能な材料を創製したのは、本研究が世界で初めての例である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Amphiphilic Polymerizable Porphyrins Conjugated to a Polyglycerol Dendron Moiety as Functional Surfactants for Multifunctional Polymer Particles2015

    • Author(s)
      Masako Moriishi, Yukiya Kitayama, Tooru Ooya, and Toshifumi Takeuchi
    • Journal Title

      Langmuir

      Volume: 31 Pages: 12903,12910

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.5b02865

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Molecularly Imprinted Nanogels for Human Serum Albumin Recognition2015

    • Author(s)
      Yukiya Kitayama, Reo Sasao, Toshifumi Takeuchi
    • Organizer
      The international chemical congress of pacific basin societies 2015 (Pacifichem2015)
    • Place of Presentation
      Honolulu, Hawaii
    • Year and Date
      2015-12-10 – 2015-12-15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Synthesis of protein-imprinted core/shell polymer particles bearing ON/OFF switchable molecular recognition property via CO2/N2 bubbling2015

    • Author(s)
      Manabu Isomura, Yukiya Kitayama, Toshifumi Takeuchi
    • Organizer
      The international chemical congress of pacific basin societies 2015 (Pacifichem2015)
    • Place of Presentation
      Honolulu, Hawaii
    • Year and Date
      2015-12-10 – 2015-12-15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 標的タンパク質を選択的に結合する分子インプリントナノゲル粒子の創製2015

    • Author(s)
      北山雄己哉•笹尾玲雄・竹内俊文
    • Organizer
      第9回バイオ関連化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      熊本大学黒髪南地区キャンパス(熊本県・中央区)
    • Year and Date
      2015-09-10 – 2015-09-12
  • [Presentation] 標的タンパク質を選択的に認識する分子インプリントナノゲル粒子の合成2015

    • Author(s)
      北山雄己哉・笹尾玲雄・竹内俊文
    • Organizer
      第22回クロマトグラフィーシンポジウム
    • Place of Presentation
      近畿大学東大阪キャンパス(大阪府・東大阪市)
    • Year and Date
      2015-05-28 – 2015-05-30
  • [Presentation] Synthesis of Nanometer-sized Molecularly Imprinted Polymer Particles by Emulsifier-Free Aqueous Dispersed System in a Buffered Solution2015

    • Author(s)
      Yukiya Kitayama, Reo Sasao, Toshifumi Takeuchi
    • Organizer
      第64回高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道・札幌)
    • Year and Date
      2015-05-27 – 2015-05-29
  • [Presentation] 二酸化炭素・窒素に応答して分散安定性制御可能な金ナノ粒子の合成2015

    • Author(s)
      北山雄己哉、竹内俊文
    • Organizer
      第64回高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道・札幌)
    • Year and Date
      2015-05-27 – 2015-05-29
  • [Presentation] Molecularly Imprinted Nanoparticles as Artificial Antibodies for Protein Recognition2015

    • Author(s)
      Yukiya Kitayama, Reo Sasao, Toshifumi Takeuchi
    • Organizer
      4th International Conference on Bio-Sensing Technology
    • Place of Presentation
      Lisbon, Portugal
    • Year and Date
      2015-05-10 – 2015-05-13
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi