• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

オキサリプラチンによる末梢神経障害性疼痛の新規治療ターゲットの探索

Research Project

Project/Area Number 25870496
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

川尻 雄大  九州大学, 大学病院, その他 (30621685)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywordsオキサリプラチン / 末梢神経障害 / 副作用(有害事象) / 抗がん薬 / グルタミン酸 / グルタミン酸トランスポーター / 脊髄内マイクロダイアリシス法
Outline of Annual Research Achievements

【目的】大腸がんの化学療法に不可欠な抗がん薬オキサリプラチンは、副作用として末梢神経障害 (手足のしびれ・疼痛など) を高頻度で引き起こし、問題となっている。本研究では、①オキサリプラチンによる末梢神経系の直接的な傷害の形態学的解析とその成因、②脊髄における二次的な分子的変化、③末梢神経の傷害が脊髄の二次的な変化を引き起こすシグナル・機序について、動物モデルを用いて明らかとし新たな対応策確立のターゲットを探索する。平成26年度は②および③について検討を行った。
【方法】オキサリプラチン (4 mg/kg) を週に 2 回、4 週間、ラットに反復投与し、末梢神経障害症状として機械的アロディニア (疼痛・しびれ) を von Frey 試験にて評価した。脊髄内の神経伝達物質であるグルタミン酸は、脊髄内マイクロダイアリシス法により回収し、高速液体クロマトグラフィー (HPLC) で定量した。また、脊髄における各種グルタミン酸トランスポーターの発現を組織免疫染色法で評価した。
【研究成果】オキサリプラチンをラットに反復投与すると、von Frey 試験において触刺激に対する過剰な回避反応が確認された。脊髄内マイクロダイアリシス法を用いた検討において、オキサリプラチン投与群では対照群に比較して、触刺激後の脊髄内グルタミン酸濃度の有意な上昇が確認された。また、細胞外のグルタミン酸を取り込みシナプス間隙のグルタミン酸濃度を調節するトランスポーター GLT-1の脊髄後角における発現量が、オキサリプラチン投与により有意に低下していた。
【結論】オキサリプラチンは、脊髄内のグルタミン酸トランスポーターである GLT-1 の発現を低下させ、神経伝達物質であるグルタミン酸の脊髄内濃度を上昇させることにより、末梢神経障害症状 (疼痛・機械的アロディニアなど) を引き起こすことが明らかとなった。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Presentation (6 results)

  • [Presentation] ボルテゾミブ誘発末梢神経障害に対する牛車腎気丸の効果2015

    • Author(s)
      樋口 瞳、山本 将大、牛尾 聡一郎、川尻 雄大、江頭 伸昭、増田 智先
    • Organizer
      日本薬学会 第135年会
    • Place of Presentation
      神戸学院大学(神戸市)
    • Year and Date
      2015-03-25 – 2015-03-28
  • [Presentation] パクリタキセル誘発末梢神経障害における炎症反応の関与2015

    • Author(s)
      堤 国章、要 幸典、川尻 雄大、白石 遥、江頭 伸昭、増田 智先
    • Organizer
      日本薬学会 第135年会
    • Place of Presentation
      神戸学院大学(神戸市)
    • Year and Date
      2015-03-25 – 2015-03-28
  • [Presentation] パクリタキセル誘発末梢神経障害の発現要因解析2014

    • Author(s)
      要 幸典、川尻 雄大、江頭 伸昭、増田 智先
    • Organizer
      第 31 回 日本薬学会九州支部大会
    • Place of Presentation
      第一薬科大学(福岡市)
    • Year and Date
      2014-12-06 – 2014-12-07
  • [Presentation] オキサリプラチン、パクリタキセルおよびボルテゾミブによる末梢神経障害の発現機序の違い2014

    • Author(s)
      川尻 雄大、堤 国章、山本 将大、牛尾 聡一郎、江頭 伸昭、増田 智先
    • Organizer
      第 8 回 次世代を担う若手医療薬科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      熊本大学(熊本市)
    • Year and Date
      2014-11-15 – 2014-11-16
  • [Presentation] Prophylactic effect of calcium channel blockers against oxaliplatin-induced acute peripheral neuropathy2014

    • Author(s)
      Kawashiri T, Tsutsumi K, Ushio S, Egashira N, Masuda S.
    • Organizer
      Experimental Biology 2014
    • Place of Presentation
      サンディエゴ(アメリカ)
    • Year and Date
      2014-04-26 – 2014-04-30
  • [Presentation] Association between decreased expression of GLT-1 derived spinal glutamate accumulation and oxaliplatin-induced mechanical allodynia2014

    • Author(s)
      Ushio S, Mitsuyasu S, Masuguchi K, Ozawa N, Ono Y, Kawashiri T, Egashira N, Masuda S.
    • Organizer
      Experimental Biology 2014
    • Place of Presentation
      サンディエゴ(アメリカ)
    • Year and Date
      2014-04-26 – 2014-04-30

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi